フリーターから大手企業へ就職するには
高卒フリーター 大手企業へ就職するには
この記事の目次
フリーターから大手と言われる企業へ就職
高卒フリーターから大手企業への就職を目指す場合、どういった就職活動をすると良いでしょうか。
求人サイトを利用して探してみるのも良いと思います。
例えば、ベタな方法ではありますが検索キーワードを入力できる求人サイトの場合、
「大手」
さらに未経験歓迎といった方法で求人を調べれば、
「未経験者歓迎の大手企業からの求人」
を見つける事が出来ます。
⇒ リクナビNEXT
で実際に調べてみましたが、非常に多くの大手企業からの求人を見つける事ができました。
大手企業の定義、大手企業とは
最初に、大手企業ってなに?と言うことから改めて確認していきたいと思います。
大手企業ってどんな企業を言うの?と聞かれると、ちょっぴり曖昧な方も多いのではないでしょうか。
大手企業は一般的に中小企業の基準を超える企業を言うようです。
明確な定義はないとされますので、中小企業よりも規模が大きい企業のことを、大企業と呼ぶようになっていくと言って良いでしょう。
中小企業の定義
中小企業法で定めている中小企業は、
「資本金や出資額が3億円以下で従業員数が300人以下の企業」
となっています。
ただし、業種によって中小企業の定義が変わる事もあります。
就職を希望する業界で知名度は高いけれど、この会社って大手企業なの?と気になる場合には、業種事の中小企業の定義を確認されると良いかもしれません。
高卒以上可の大手企業からの求人
大手企業の多くは大卒以上、大学院卒ばかりを採用している、それも新卒採用がメイン。
そんなイメージをお持ちの方も多いのでは、と思います。
確かにそうした大企業もありますが、全ての大手企業がそうした就職希望者が多い人気企業ではありません。
中には新卒採用に困っている大手企業もあります。
知名度が一般的には高くなく、高卒以上可、学歴不問で中途採用を行っている企業もあるんです。
業界にもよりますし、職種にもよりますね。
営業職や現場作業に高卒から中途採用で入社して、キャリアを積み上げて本社勤務へキャリアアップ、といったケースもありますので、努力次第で道は拓けるといったこともあります。
販売・サービス、事務、エンジニア職などでも大手企業からの高卒以上可の求人を見つけられることもありますよ。
大手企業への就職をお考えになっている方は、まずは情報収集をされてみてはいかがでしょうか。
ただ、やはり大手企業の求人は首都圏など都市部に多いのも事実です。
ただし、地方都市でも支店があり営業職、事務職、工場勤務者などを募集している場合には就職できる可能性はあります。
大手企業の求人あり、フリーター向け就職支援サイト
決して数は多くはありませんが、大手企業からの求人の取り扱いがあるというフリーター向け就職支援サイトとしては、
⇒ DYM就職
⇒ 就職shop
⇒ ハタラクティブ
などがあります。
情報収集の際に活躍されてみてはいかがでしょうか。
高卒、既卒フリーター、大学中退フリーターの方も利用できますし、多くの方が就職に成功している就職支援サイトとしてもオススメです。
(いずれも公式サイトに掲載されている求人、各種割合、採用実績などからご紹介しています)
中小企業よりも大手企業の方が高年収!
大手企業へ就職するメリットは色々とありますが、その最も期待するところとして、
「待遇の良さ」
があるのではないでしょうか。
具体的には、
「給料、年収の高さ」
ですよね。
なんだかニュースを見ていても老後の苦しいお財布事情ばかりだし、実家に帰れば両親のやり繰りもなんだか大変そう・・・
少しでも給料が高いところで働きたい!
となれば、中小企業よりも大企業がやっぱり高年収です。
会社の規模が大きければ大きいほど「年収は高い」という結果が、各種調査からは見えてきます。
上場企業ともなると平均年収は600万円を超えてきます。
各種手当て、福利厚生も手厚いので実質的にはもっと給与差があるといって良いのではないでしょうか。
しあかし、中小企業の場合だと平均年収300万円~400万円の企業も多く、年収もなかなか上がっていかない現実が見えてきます。
勤める会社が属する業界、景気にも左右されるところは大きいのですが、大手企業、それも規模が大きいほど初任給も高いですし、高年収となっていくといえます。
大手企業への就職のチャンスがあれば、チャレンジしてみたい!
というフリーターの方は、求人サイトや就職支援サイトを活用して情報収集をされてみてはいかがでしょうか?