高卒の平均年収について
高卒フリーター就職サイト > 高卒 高年収の仕事 > 高卒で就職 給料・年収の相場について

高卒で就職 給料・年収の相場について

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

高卒 初任給 給料相場

高卒で正社員に就職した時の給料はどれくらい貰えるのでしょうか。

就職して働く目的は、やっぱり給料を稼ぐこと!ですよね。
もちろん、給料を稼ぎながら、やり甲斐のある仕事だと最高です。

一般的には高卒は大卒者よりも生涯賃金が低い、と言われます。

しかし、高卒でも高給与・高年収を稼げる仕事はあります。

もし、これから就職活動をするのでしたら学歴不問、高卒でも高い給料が得られる業界・職種を狙うのも良いかもしれません。

この先の転職で高卒でも稼げる仕事を狙うのもおすすめです。

高卒で就職した時の給料・年収の相場について

高卒フリーター、既卒といった状況から正社員就職を目指す方、これから高校卒業すると言う方、色々な方がいると思いますが、高卒で正社員就職をした際、初任給や1年目の年収相場などはどれくらいの金額になるのでしょうか。

高卒で就職後、今の仕事の年収の低さから転職活動をしているという方も、中にはいるかもしれません。

働く以上、給料は大切です。

生活していくためにもお金は必要ですし、仕事へのモチベーションにもなります。

せっかく働くなら、出来るだけ高年収が狙える仕事に就きたいものです。

求人を調べていくと、高卒可や学歴不問、それでいて高年収が狙える仕事も見つかる事があります。

高卒の初任給について

厚生労働省では毎年、賃金構造基本統計調査を発表しています。

平成28年賃金構造基本統計調査によると、平成28年の初任給を高校卒以上の学歴別で見た場合、

【男性】
大学卒   : 205.9千円
高専・短大卒: 179.7千円
高校卒   : 163.5千円

【女性】
大学卒   : 200.0千円
高専・短大卒: 175.2千円
高校卒   : 157.2千円

となっています。

地域によって初任給には差があります。

東京都や神奈川県、愛知県、大阪府といったエリアは初任給が高額傾向にあります。
対して最も初任給が低いエリアといえるのが沖縄です。

もちろん職種によっても給与相場が変わってきますので、就職を希望する地域の求人を調べて、興味のある業界・職種の高卒初任給を調べてみる事も大切かもしれません。

高卒 正社員1年目の平均年収について

初任給、何に使う?
高校卒の1年目の平均年収としては、年収200~年収230万円といった金額となっています。

最初はボーナス(賞与)の支給額も少ないですから、ほぼ月収×12ヶ月といった事で計算が可能です。

頑張って仕事を続け、夏のボーナスは寸志(1、2万円など)。
冬のボーナスからそこそこな金額が支給される、といった企業が多いでしょうか。

2年目からはしっかりボーナス支給が期待出来ますから、年収もアップする方が多いと思います。

私の給料、どうして手取りになると減ってるの?

初めて給料をもらって、びっくりする方も多いと思います。

給料が振り込まれたので銀行に通帳を記帳しに行ってみたら・・・思ったよりも少ない・・・
これって、給料から税金や社会保険料が天引きされているからなんですよね。

給与からあらかじめ、国に収めるべき金額が引かれて、あなたに振り込まれます。

仕事を始めたら、この手取り額で生活設計をする事が大切ですよ。

正社員として仕事を始めたら、クレジットカードを早速作るという方も多いと思います。

支払い方法にも幾つか種類がありますが、リボ払いだけはダメですよ。
毎月の支払い額は低くなりますが、金利が高いです。

クレジットカード会社が儲かる支払い方法なんですね。

なので、

「支払い方法をリボ払いに変えませんか!!」

的なお知らせが結構届くんですが、リボ払いはしないほうがトータルの支払い額は安くなります。

頑張って1回払い、2回払いなどで抑えるようにしてみてください。
ボーナスが出始めたら、ボーナス払いも駆使すると良いと思います。
(余談でした・・・)

給与から引かれる税金、社会保険

詳しい説明は省きますが、給与明細書を見ると色々な項目が自分の給与から引かれていることが分かります。

【税金】
・所得税
・住民税
・復興特別所得税(平成25年1月1日から平成49年12月31日までの25年間)
・復興特別住民税(平成26年度~平成35年度までの10年間)

【社会保険】
・健康保険
・介護保険(40歳以上から保険料が徴収されます)
・厚生年金
・雇用保険

どれも重要な国が運営される上での原資となりますから、しっかり働いて収めましょう!的な事になるのですが、気持ち的には「たくさん引かれていくな・・・」と思ってしまいますね。

高卒でも高年収の職業

高年収の仕事に就くには
学歴に関わらず、高年収を狙うためには職種が重要です。

高年収が得られる仕事に就く事が重要です。

業界によって得られる賃金の天井はある程度、決まってしまっています。
どんなに頑張っても高年収が得られない仕事もあります

最初にどんな仕事に就くかで、その後の生涯賃金が変わってくる可能性も大いにありますよ。

高卒でも高年収を得られる可能性のある職業としては、

・営業職
・ドライバー職
・ITエンジニア職

営業職は、その後の頑張り次第によっては年収1,000万円を超える事が出来る人も多く、実績次第という企業も多いですね。

向き・不向きは大きな職業と思いますが、高卒で高年収を将来的に狙いたい場合には考えてみても良いかもしれません。

専門性を身に付けて、将来的に高年収をということであれば、ITエンジニアもオススメです。

エンジニア不足はまだまだ解消されるとは言えませんから、能力のある人は年収が高騰してきています。

独立してフリーランスで活躍されるエンジニアも多いですよ。

スキル・経験を積む事で色々な働く方の選択肢を持てるようになりますので、オススメです。

高卒から正社員就職を目指す場合、企業研究のために必要な情報を多く得られるのが、就職支援サービスです。

高卒フリーター、既卒と色々な状況の方が利用する事が出来ます。

⇒ DYM就職

⇒ 就職shop

⇒ ハタラクティブ

住んでいる地域によって、対応可能な就職支援サービスも変わってきますので公式ページにて確認をしてみてくださいね。

割と、拠点数が増えたり減ったりすることもあります。



キーワード