高卒フリーターは就職に不利?
高卒フリーターは就職に不利?仕事に就くのは無理?
この記事の目次
高卒フリーターは不利?就職できないの?
高卒フリーターから正社員就職を目指して就職活動してみるものの、なかなか書類選考も通らないし、10社目でやっと書類選が通って面接、でも不採用・・・
こんなペースで就活していたら、就職は無理?やっぱり高卒フリーターで正社員就職するのは難しいのかな・・・?
と不安になる方もいるかもしれません。
確かに超売り手市場、といわれ内定率が100%に近い大卒新卒の就職状況と比較をすると、高卒フリーターの就職活動は厳しいと言えますが、正社員就職が無理なわけでは決してないです。
実際、これまで取材を行ってきた就職エージェントでは、いずれも高卒フリーター、既卒、大学中退といった方も、みなさん就職を諦めずに仕事探しを続けた結果、内定を獲得して就職に成功しています。
就職エージェントの中には中卒フリーターの方も、本気で就職先を探したいと希望している方はサポートしてくれるところもありますよ。
もちろん、地域的に求人数が少なくて就職が不利、といったことはあるかもしれません。
年齢も30歳を超えていると、正社員就職には確かに不利にはなってしまいます。
高校卒業後、ずっとフリーターやニートなどの場合には、ブランク期間が10年以上と長くなってしまいますしね・・・。
その場合には、就職先を求人が多い地域に変える、思い切って上京するといった決断は必要かも知れませんね。
高卒フリーターだから就職は無理、といったことはありません。
高卒フリーターから正社員になることは、十分可能です。
そのためには、求人を探す方法や数少ないチャンスを活かして内定を獲得するために、しっかりとした準備・対策が必要となります。
そうした高卒フリーターの方向けの就職方法についてみていきましょう。
高卒フリーターが就職に成功するためのポイント
高卒フリーターが正社員就職に成功するためには、いくつかのポイントがあるといえそうです。
高卒からでも中途採用で内定獲得に成功している人の共通点を見ていくと、答えが見つかるかもしれません。
ご自身の就職活動に取り入れる事が出来る部分は、取り入れてみてはいかがでしょうか。
若さ、素直さをアピールする
企業が未経験者、フリーターを中途採用するのは人手不足の解消が主な目的です。
大手企業は新卒採用が従来通りうまく進む事が多いため、未経験者の中途採用は基本的にはありませんが、中小企業や一般に知名度が低い企業は人材採用に苦労しています。
そのため、
「20代で素直で仕事に熱心に取り組んでくれる未経験者」
なら採用したい。
採用して教育して育てていこう、と考えて中途採用を行っています。
高卒フリーターとして、まだ20代前半という方も多いと思いますし20代後半でもまだ若手として扱ってくれる企業も多いですよ。
志望動機が明確
就職活動で志望動機が明確なことはとても重要です。
使い回しが出来そうな無難な志望動機は、アピールが難しいです。
「御社に入社したい理由がある」
入社してこんな仕事がしたい、こんな人になっていきたい。
志望動機をしっかりアピールするには企業研究は欠かせませんね。
たまに、業務内容を勘違いして志望動機がズレてしまっている人もいるようです・・・。
志望動機が明確でアピールできる内容にすることは、最も重要かもしれません。
志望動機が上手く作れない、と悩んでいる方は就職エージェントを利用してアドバイスを受けてみる方法もオススメします。
未経験者歓迎の業界・職種を狙う
求人もいろいろとあって、未経験者歓迎の求人が多い業界・職種もあります。
高卒フリーターから正社員就職を狙うのであれば、やはり未経験者を積極的に採用している事が多い業界・職種を優先してお探しになることをオススメします。
やりたい仕事だから、とマーケティングやプレスの仕事を探していても、高卒フリーターからでは難しい仕事もあります。
まずは正社員としてキャリアをスタートすることを重視する事が必要ではないでしょうか。
就職エージェントの活用
一人での就職活動では、壁にぶつかる事も多いと思います。
求人も思ったように見つからない可能性もあります。
未経験者の就職支援を行っている就職エージェントを活用する場合、高卒フリーターの方も求人紹介から面接対策、入社後のサポートまで手厚くサポートを受ける事が出来ます。
就職活動の方法はいくつもありますが、内定率の高い就職活動となると就職エージェントを活用しての就活の仕方がオススメです。
「やりたい仕事が無いけれど、正社員就職したい」
そういった就職相談から始める事も可能です。
就職を希望されるフリーターの方は、自力での就職活動よりも高い内定確率があります。
就職支援サービスとしてオススメです。
高卒フリーターが不利と言われる理由
学歴
高卒フリーターは正社員就職に不利。
そう感じる事が多い方もいるかもしれません。
その理由として「学歴」を挙げる方はすくなくありません。
確かに、学歴で人を判断する面接担当者もいるかもしれませんが、大部分の人は学歴ではなく、その人の「人間性」「今後の伸びしろ」「仕事への熱意」といったことで選考をしているといって良いでしょう。
就職活動の失敗を他人のせいにしないことも大切です。
むしろ、自分の準備や面接対策などがが足りていない、と考えるべきと思います。
そうした考え方は今後もし就職した際、仕事が上手くいかないことを人間関係や職場のせいにして退職してしまう事にもつながりかねません。
次をもっと良い内容にして、内定をもらう。
そうした考え方に変えた方が、就職に成功する可能性を高めていくことが出来ますし、就職してからも活躍しやすい考え方です。
求人数の少なさ
また、高卒OK、未経験歓迎、といった正社員求人の少なさを挙げることも出来ます。
求人サイトで調べると、多くは大卒以上を対象としています。
職歴なし・社会人経験なしフリーターから正社員就職を目指す場合、上手く応募したい職種で未経験歓迎の正社員求人が見つけられない事も多いと思います。
高卒OK、学歴不問の求人というと、営業職、販売・サービス、エンジニア職、介護、工場など、探してみると意外と多くの職種があります。
求人を調べるタイミングにもよりますが、思った以上に様々な仕事内容で探す事ができるはずです。
(都市部、という条件はありますけれど)
中には大手企業、優良企業と考えられる企業からの求人も見つかることがあります。
「非公開求人」になっている事もあります。
就職エージェントには非公開求人が多数ありますし、求人サイトでも短期間の募集のために募集を見逃している事もあるかも知れません。
求人を探す条件によっては出てこない事もあります。
ただ、大卒と比べると多少は応募が限定されるのは事実です。
しかし、高卒フリーターだから就職は無理、ということはありません。
見つかる求人の中で興味を持てる仕事、適性のある仕事を見つけて応募をして良く事が大切ですね。
そのためにも、就職活動の最初でしっかりと自己分析を行っておく事が必要です。
高卒フリーターから正社員になるために
高卒、フリーターでずっとこの先も生活していこう、と思っている方はほとんどいないでしょう。
収入も不安定ですし、ずっと年収も変わりませんからね。
50代で年収140万といった生活だと、厳しいですよね・・・。
正社員になって、安定した収入を得たい、欲しいものを買いたい。
正社員になって結婚の許しを得たい。
社会的に信用を得たい。
正社員になって、また以前と同じように友達との集まりに参加したい。
就職のためのモチベーションは人それぞれ、あると思います。
どんなモチベーションでも良いと思うんです。
スムーズに正社員就職が成功しない可能性もあります。
そんな時に、辛い就活を乗り越えるために就職しようと思った「きっかけ」が重要です。
サポートを利用することも一つの方法です。
高卒、フリーターの就職支援に多くの実績があり、就職のためのノウハウも蓄積されています。
なにより、相談出来る相手がいることは大きなメリットになる方も多いのではないでしょうか。
長期化しがちな就職活動も、短期間で内定獲得できる可能性もあります。
これからの就職活動に、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。