高卒既卒者 就活のはじめ方
高卒 既卒者の就職活動
高卒後、既卒者として就職活動をする場合、成功率の高い就活方法について掲載しています。
就活時期は人それぞれとなりますので、既卒になってからずっと長い期間フリーターという方もいらっしゃると思います。
就活はちょこちょこしてみたけれど、内定獲得までは至らず・・・結局、就活を止めてしまってフリーターを続けている。
でも20代後半、そろそろ正社員になれる年齢も心配になってきたし就活を頑張りたい。
高卒の既卒者が今からでもホワイト企業や優良企業に就職する方法はある?
正社員を目指して就職活動をしている既卒の方の就活について、成功率の高い就活をするにはどうしたら良いかをご紹介しています。
この記事の目次
高卒既卒者 就活のはじめ方
高卒既卒、フリーターやニートといった状況から正社員として就職したい、安定した収入を得られる生活をしたい、と就職活動をスタートされる方も多いと思います。
既卒者の就職活動は、新卒の時の就活とは違い「中途採用枠」となります。
中途採用の求人は、経験者とも参考で競う事もありますから、書類選考で落ちる事も多くなるでしょう。
履歴書の書き方がとても重要です。
既卒となってフリーターやニート生活があり、ブランク期間が空いている方は履歴書の書き方には特に注意が必要ですね。
また、新卒とは違い社会常識やマナーも見られる事になりますので、準備がとても重要です。
今は既卒者も売り手市場ですから、昔ほど就職は難しくは無いと言えますけれど、油断は禁物です。
しっかりと未経験OKの正社員求人を集め、企業研究をし、早期離職になってしまわないように情報収集をする事が必要です。
既卒者の就職活動の始め方、流れを間違えると内定獲得がなかなか出来ない事にもつながります。
しっかりとした準備が必要です。
既卒者の就職活動のはじめ方、まず自己分析から
高校生の時に就職活動をしたけれど卒業時に就職先が決まらなかった方。
就職活動をしなかった方といると思います。
既卒として就職活動を始める際、改めて自己分析から始める事が重要です。
応募する企業を探す前に、
「仕事探しの自分なりの基準」
を考えておく事は必須です。
求人サイトを調べると確かに正社員求人はたくさん見つける事が出来ますよね。
しかし、手当り次第に良いなと思った求人に応募していても、なかなか書類選考を通過するのも難しくて・・・という可能性が高いです。
不採用が続くと、就職活動が辛くなります。
面接でもよくされる質問の一つに、
「他にどんな企業の求人へ応募していますか?」
といった質問があります。
採用したい人材なら、他の会社に採用される前に内定を出そう、と考えてもらえる事もありますので素直に答えて良いのですが、
「良さそうな会社に、業種を問わず色々と応募しています」
といった答えはNGです。
仕事選びの基準が無い人、手当たり次第に送っている事を自分から明言しているようなものですし、面接官も「うちは手当たり次第に送った一社なんだな」と思いますので、不採用に気持ちが傾く可能性が高いです。
仕事選びの基準、「こうした仕事をしたい」「こういった条件を満たす職場に就職したい」という事がしっかりあって、それに合った会社だったので応募したというような説得力が必要です。
自己分析は、やりたい仕事探しでもありますので、就職活動を始める際にはしっかりと時間をとって行いたいですね。
業界研究、企業研究
自己分析が進んだら、業界研究、企業研究も行ってみてください。
自分がやりたい仕事、希望する条件に合った職場を探すための情報が必要です。
就職セミナーや合同企業説明会なども情報収集には便利です。
どんな業界・職種があって、就職したらどんな働き方になるのか、といった知識を蓄えていきましょう。
求人を見る際、給与や待遇がやはり気になる方も多いとは思うのですが、就職してからどんな働き方になるのか、どんな仕事をするのか、といった事が重要です。
しっかりと事前に企業や仕事内容について研究、情報収集をすることで入社後に「イメージと違った」といったミスマッチを防ぐ事が出来ます。
「こんなはずじゃなかった・・・」と後悔をする場合、早期退職につながる事も多いですからね。
せっかく就職出来たとしても、ミスマッチから退職してしまうとまた就職活動のやり直しとなりますし、既卒者の早期退職後の再就職は、非常に厳しくなります。
職歴のところに「退職」を書かない訳にはいきません。
経歴詐称になりますからね。
就職のミスマッチを防ぐためにも、自己分析とともに業界研究、企業研究も大切です。
求人へ応募、採用選考の対策
良いなと思える求人が見つかったら、応募です。
就職活動で内定獲得をするには、応募書類もしっかり作成しなければなりませんし、その後の面接対策も重要です。
その中でも特に重要なのは、
・自己PR
・志望動機
の2つです。
自己PR、志望動機をしっかりと作る事が必要ですが、この作成に自己分析が役立ちます。
既卒 職歴なしからの就職を成功させるには
とはいっても、
「就職活動のやり方がよく分からない・・・」
「自分のやりたい仕事が何か分からない、自己分析もうまく出来ない・・・」
といった既卒の方もいると思います。
そうした場合、自分で求人を探して応募する就活の仕方ではなくて、サポートを受けながらの就職活動がオススメです。
高卒既卒1年目であれば18歳、19歳となりますし、2年目以降でも20代で就職活動をされている方がほとんどでしょう。
中途採用で20代までは未経験でもOKとする企業は多いです。
サポートを受けながらの就職活動で、十分、正社員就職できるチャンスはあります。
高卒既卒者の就職支援にも多くの実績があり、便利な就職支援サイトには次のようなところがあります。
職歴なし 高卒既卒OK 就職支援サイト
専任の担当コンサルタントが付いて就職活動をサポートしてくれる就職支援サイトをご紹介しています。
他の高卒既卒の就職情報サイトでもご覧になったことがある方も多いと思いますが、
⇒ 就職shop
⇒ ジェイック
⇒ ハタラクティブ
といった就職支援サービスは、高卒既卒OKの正社員求人が多く、就職サイトとして利用をオススメしています。
履歴書など応募書類の書き方・添削、応募先の企業に合わせた面接対策などもサポートしてもらう事が出来ます。
自分で企業研究をするよりも多くの詳しい情報をもらえるのは大きなメリットですね。
実際にコンサルタントや企業担当者が会社に訪問し、職場の実際の情報を確認、特にブラック企業でないかどうかを確認しています。
ブラック企業の求人を紹介すると就職支援サービス自体の質を問われてしまいますからね。
自分でブラック企業を見分ける自信が無い方も、こうした就職支援サイトの活用がオススメです。
高卒既卒でも優良企業に就職できるチャンスがあります。
既卒フリーター・ニートから脱出するために
高校既卒、フリーターやニートから脱出するためには、応募する企業選びも重要です。
待遇や安定性を求めた場合、大企業がやはり魅力的です。
イメージも良いでしょうしね。
しかし、既卒者が大企業から内定をもらうのは大変です。
応募すら出来ない場合もありますからね。
大企業、人気企業にこだわっているといつまで経っても就職出来ない可能性があります・・・。
それよりも、正社員就職できる可能性が高い会社を狙って就職活動を行う事が必要です。
地元の中小企業にも、経営が安定していて未経験者の中途採用に積極的な優良企業は多いはずです。
そうした中小企業が、就職支援サイトを利用して中途採用を行うケースが増えています。
企業としても、自社に合いそうな人材を就職支援サイトを介して紹介してもらえる事はメリットなんですね。
高校既卒、フリーターやニートから脱出するためには、
でご紹介したような就職支援サイトの活用がオススメです。
内定獲得の可能性を高める事が出来ますよ。