高卒既卒者 1年目の就活
高卒既卒者 1年目の就活
高卒既卒1年目の就職活動の進め方はどうすればいい?
高校卒業時に就職先が決まらなかった・・・という方が、卒業後に優良企業、ホワイト企業に就職するにはどういった方法があるのでしょうか。
ただやみくもに求人に応募しても、年齢的には十分に内定を貰える可能性はありますが、自分にとって良い職場であるかどうかは別問題です。
高卒既卒、自分に合った職場、働きやすい企業を探すには、企業の内部情報をしっかりと得て求人に応募するかを判断することが必要です。
そのために役立つ既卒向け就職エージェントをご紹介しています。
高卒既卒 就職活動の仕方について
高校卒業後、就職活動をする場合。
既卒(就職経験が無い状況)から正社員就職を目指すという方もいると思いますけれど、実際に就活をしてみると不利に感じる事も多いと思います。
一般的には学校を卒業後、1年~3年くらいの方を既卒と言います。
第二新卒は社会人経験がある人。
既卒は社会人経験がない人です。
既卒者は新卒として就職活動をする時と比べると、やはり内定率は下がるといって良いです。
2018年の状況として、高卒の内定率は8年連続上昇中だそうです。
そうした高い内定率をキープしている中での高卒既卒ですから、面接などでも様々な質問がされることが予想されます。
高卒既卒として正社員就職を成功させるには、面接対策は特に重要といえますね。
そうした不利な就職活動の中で、少しでも希望の仕事、高年収の仕事、将来性のある仕事などに就くためには、既卒の方の場合にはサポートを受けながらの就職活動がオススメです。
求人情報の集め方も重要となります。
そのため出来れば、既卒者の就職支援に特化している就職支援サービスの活用が良いでしょう。
既卒者向け就職支援サービス
既卒・フリーターの方に特化している就職支援サービスとして、次のようなところを中心にご紹介をしています。
第二新卒エージェントneoの対応エリアは、【東京、大阪、福岡、名古屋】となります。
⇒ ハタラクティブ
ハタラクティブの対応エリアは、【東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪近郊】と一都三県・関西となります。
⇒ 就職shop
就職shopの対応エリアは、【東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都】となります。
⇒ ジェイック
それぞれ、対応エリアがありますのでお住まいの地域、就職を希望していて拠点・面談会場に通えるエリアで選ぶ事が重要となります。
ハタラクティブは上京支援も行っていますので、地方にお住まいの方でも利用して就職活動を進めて行くことが出来ます。
面接に関してはさすがに企業へ伺う事になりますので、その際は東京などへ行く必要はあります。
ただし、求職者の負担を減らすために面接日を複数社、1日にまとめてくれるなどの調整もハタラクティブの方で行ってくれますので、就職で上京をお考えの方は
相談をされてみてはと思います。
高卒既卒向け求人
就活をする際、求人を探すことになります。
・既卒歓迎、通年採用の求人
・新卒向け、既卒もOKの求人
2種類の求人があります。
探しやすいのは、既卒歓迎、通年採用の求人です。
一年を通して中途採用を行っている求人は多数ありますので、良いと思える企業を探して求人に応募することになります。
新卒向け求人でも、既卒者の応募を受け付けている企業もあります。
そうした企業を探して応募することで、既卒採用枠での採用を狙えるケースもあります。
ただし、既卒者の応募に関しては企業によって対応が分かれますので、応募できない企業も多いです。
高校卒業後、既卒として就活をする場合には、中途採用を狙って応募する方法がメインとなります。
既卒でも内定しやすい人
高卒既卒、といっても既卒になった理由は様々です。
そして、その既卒になった理由によって、就職しやすさが大きく変わります。
既卒の方の中には「やむを得ず就職活動が出来なかった」という場合もあるでしょう。
・留学していて卒業時に日本で就職活動が出来なかった
・病気のために就職活動が出来なかった
・家庭の事情で入社出来なかった(内定辞退)をした
などです。
なんとなく仕事に就きたくなかった・・・良い仕事が無かったので就職しなかった。
といった理由から既卒になった方の場合には、やはり採用担当者からの評価は低く、書類選考で落ちてしまう可能性が非常に高いです。
既卒1年目であっても、厳しい就職活動になる方が多いのはそうした理由もあるといえます。
厳しい就職活動、既卒の就活はサポート利用がオススメ
就職活動に対して不安がある既卒の方も多いのではないでしょうか。
「自信満々、一人でも大丈夫!」
といった方は実際、少ないのではと思います・・・。
新卒とは違い、就職活動に関する事、全てを自分一人でしなければならないのが既卒の就職活動です。
学校に通っていると就職担当の先生などから情報が入ってきますし、学校にも求人が来ます。
(先生が取ってくる求人も多いんですよ)
友達同士で就活に関しての情報収集も出来ますから、お互いに刺激を受け合って就活を進める事も出来ます。
でも、卒業後は一人での就活です。
孤独を感じる方も多いと思います。
また、基本的には中途採用となります。
既卒3年以内なら新卒扱い、という話もあるのですが実際に新卒扱いしてくれる企業の方が少ないのではないでしょうか。
壁が多い既卒の就職活動には、サポートを利用しながらの就活の仕方がやはりオススメです。
既卒歓迎の正社員求人も多く集まっていますので、効率良く求人情報を得られる、というのも就職支援サービスの利用をオススメする理由の一つです。
自分一人で既卒として就職活動をするよりも、効率良く多くの企業の詳しい情報を得ることが出来ます。
厳しい質問が予想される面接対策にしてもしっかりサポートしてもらう事が出来ますよ。