就職支援セミナーに参加
高卒フリーター就職サイト > 女性フリーター > 高卒 女性フリーターが就職活動で気をつけたいポイント

高卒 女性フリーターが就職活動で気をつけたいポイント

高卒 女性フリーター 就職のポイント

高卒 女性フリーターが就職活動で気をつけたいポイント

高卒の女性フリーターが正社員就職を目指す際に、幾つか気をつけたいポイントがあります。

高校卒業時に正社員として就職した経験のある女性の方も多いと思いますし、卒業時に就活をしていなかった、就職活動をすることが出来なかったという既卒フリーターの女性もいらっしゃるかもしれませんね。

フリーター歴が1年、2年、3年と長くなるにつれて年齢も重ねますし、将来の事が色々と不安になってくる女性も多いのでは、と思います。

正社員として働くのが遅くなればなるほど、将来のキャリアのことも心配になることもあるでしょうし、結婚や親の介護のこと、貯蓄の事・・・友達との生活の差などについても悩みの種となる事もあるかもしれませんね。

正社員就職を目指す場合、年齢に合わせた就職活動の方法を選ぶ事が重要です。
20代、30代、40代と利用出来る就職サイトも変わってきます。

高卒後にフリーター生活をされている場合、20代の方が多いのではと思います。
正社員として就職、退職してフリーターという女性であっても20代後半という年齢の方も多いのではないででしょうか。

20代であれば、職歴なし・未経験からであっても正社員就職を目指す方法はいくつもあります。

高卒女性フリーターが就職活動をする場合、オススメの就職サイトと合わせて就職活動のポイントについて掲載をしています。

フリーターは長く続ければ続けるほど、就職には不利になります

人手不足が多くの業界で言われる今、フリーターを脱出して正社員就職を目指すにはチャンスが多い時期といえます。

就職活動が少し上手くいかない時期があったとしても、適切な就活の仕方で、諦めずに就職活動を続ける事で正社員就職に成功出来る方はとても多いです。

ぜひ、諦めずに就職活動に取り組んでみていただきたいなと思います。

高卒女性が就職しやすい業界・職種を狙う

未経験OKの正社員求人
高卒フリーターから正社員就職を目指す場合、高卒可、女性を歓迎する業界・職種を狙う事が重要となります。

「どうしても就きたい仕事がある」

といった場合であっても、フリーターから目指すには就職が難しい職種もあります。

期間を決めて、就職活動を頑張ってみるなどは必要かもしれませんね。

就職活動をする場合、企業の規模やイメージにもこだわりすぎないことも重要といえますね。

女性が働きやすい環境であるかどうか、実際に多くの女性社員が活躍しているかどうか。
具体的な仕事内容、残業の状況や職場の人間関係、福利厚生についてなど企業の詳しい情報を得て、応募を判断する事が重要です。

・事務職
・営業職
・IT業界のエンジニア職
・介護職
・エステティシャン
・販売職
・ブライダルアドバイザー

などの職種は女性を歓迎する正社員求人も多く、その中に高卒可の求人も多数ありますので、一例ですがこうした職種などを始めとして求人探しをしてみる方法も良いのではと思います。

就職エージェントなどを利用して就職活動をする場合、高卒女性でも積極的に採用を行っている企業からの求人を紹介してもらう事が出来ますので、情報収集を効率良く進める事が出来ますね。

⇒ 女性 高卒フリーターにオススメの就職支援サービス

フリーターを脱出したいのに、やりたい仕事が無い

フリーターになったきっかけが、

特にやりたい仕事が無いから

といった場合、いつまでフリーターを続けていても正社員になる気持ちが固まらず、ダラダラとフリーターを続けてしまう可能性が高いです。
急にやりたい仕事が見つかる可能性は、やっぱり低いです。

日頃からアンテナを立てて、自分にどんな仕事が向いているのかな?どんな仕事なら追求できるだろう?と考えているフリーターの方は少ないのではないでしょうか。

生活のためにアルバイトをしてお金を稼いで、お小遣いも少し遣えて、それなりにアルバイトで毎日が忙しい・・・気がつけばまた今年もクリスマスが来て年末年始が来て、1年が始まった。

そうした方も多いかもしれません。

ちなみに、実家暮らしの場合、女性フリーターであっても、そこいらの社会人よりもお小遣いが多いかもしれません。

新生銀行が発表した2017年度のサラリーマンお小遣い平均は「37,428円」ですからね。
それよりも毎月、遣えるよ!という方は多いのではないでしょうか・・・。

しかし、いつまでもフリーターで良いとは思ってはいない方がほとんどでは、と思います。

女性フリーターの就職率

女性フリーターの就職率は年齢が上がるにつれて確実に下がっています。

「フリーター継続期間と正社員になれた割合」で女性の割合を抜粋すると、

フリーター歴
・6ヶ月以内 約51%
・7ヶ月~1年 約60%
・1年~2年 約36%
・2年~3年 約32%
・3年~4年 約35%
・4年~5年 約15%

といったようにフリーター歴4年以上で正社員就職率は激落ちしています。

引用:大都市の若者の就業行動と意識の分化 ―「第4回 若者のワークスタイル調査」から―より

年齢にもよりますが、フリーターから正社員就職を目指す場合には、出来れば1年以内に就職先が決まるように就活をされるのがベストといえます。

フリーター歴が1年以上になると正社員への就職率が下がってくることから、あとは出来るだけ早く就職活動をする事が重要、といえそうです。

フリーターと正社員の生涯賃金の差

フリーターと正社員の生涯賃金の差
フリーターと正社員の生涯賃金の差はご存じでしょうか?

フリーターと正社員の給料はやはり大きな差がありますが、女性の場合はどのくらいの生涯賃金の差となるかというと、

正社員として働いた場合の生涯賃金は、労働政策研究・研修機構のユースフル労働統計によると、

女性 高校卒     1億6,060万円
女性 大学・大学院卒 2億3,550万円

となっています。

対して、アルバイトで生涯賃金を稼いだ場合には、

例えば、時給900円で1日6時間、月に20日働いた場合には、月収108,000円です。
年収では1,296,000円となります。

仮に40年間この年収で働き続けた場合には、51,840,000円です。

高卒女性で1億6千万円となりますので、その差、1億円以上!となっています。

こうしたような、お金に関する情報を多く見る事で正社員として早く働かないと!と自分は就職活動を始めるきっかけを与える事も、有効ではないかなと思います。

実際、正社員として働くのが遅くなればなるほど、生涯賃金の差が大きく開くと言う事になりますので、将来の生活もその分だけ不安定になってしまう可能性があるといえます。

⇒ 女性 高卒フリーターにオススメの就職支援サービス

でフリーター脱出、女性の正社員就職にも実績が多いオススメの就職支援サービスをご紹介しています。

20代フリーターの方は利用しての求人紹介、面接対策などサポートを利用しながら就職活動を進めて行くことが可能です。

「今、やりたい仕事が無くて・・・」といったフリーターの方も、「どういった就職先があるのかな」といった情報収集のための利用から始める方も多いということです。

正社員就職のきっかけ、就活の仕方の一つとして活用をオススメしたいと思います。



キーワード