20代 高卒 異業種転職に成功するには
高卒 異業種転職 キャリアチェンジ
この記事の目次
20代 高卒 異業種転職に成功するには
高卒で就職、日々頑張って働いてきたけれど・・・毎日同じような仕事ですっかりモチベーションが上がらなくなってしまった。
1年、2年と働いてきて、職場の人間関係で限界を感じる事があり最近は退職を考えている。
正社員として働いてきたけれど、実は違う仕事がやりたい事に気がついた。
20代前半で異業種転職を希望する人の転職理由で多いものを集約すると、
・仕事にやり甲斐を感じない
・自分に合っていない仕事だった
・人間関係
と言った事が挙げられます。
転職を考えた時、同じ仕事はもうイヤだな・・・出来れば違う仕事、異業種転職をしたい。
せっかくの機会と考えて、新たな仕事へチャレンジしたい。
そうした希望をお持ちになる方も多いのではないでしょうか。
一般的に、異業種転職は難しいというイメージがあります。
ただ、異業種転職は若ければ若いほど成功する可能性が高いんですよね。
20代だからこそ、高卒であっても異業種転職がしやすい年代といえます。
後から「やっぱりチャレンジしておけば良かった・・・」と後悔しないためにも、やりたい仕事があるのであれば、異業種転職へチャレンジするのは賛成です。
私は27歳の時に異業種転職した経験があります。
その時の経験や、高校時代の友人の転職体験談から20代であれば十分に高卒でも異業種転職は可能と言えます。
また、その後にお話を伺った転職エージェントの方の言葉からも、20代は特に前半は異業種転職はしやすい年代と言って良いといえます。
実際、多くの方が転職されているということです。
ただし、異業種転職を目指す際にはやみくもに求人へ応募しても、難しい事が多いです。
書類選考で落ちたり、面接で上手く答えられなかったり。
事前の準備をしっかりと行う事が、異業種転職にはとても重要といえます。
20代の異業種転職、転職活動の方法
異業種転職を考えた時、求人情報を得る方法はいくつかあります。
・ハローワーク
・求人サイト
・転職エージェント
・狙っている企業の採用ページから直接応募
異業種への転職は基本的には「難しい」と考えて進めることが大切です。
難しいと思えばこそ、しっかりと自己分析も改めて行えますし、企業研究や面接準備にも時間をしっかりとかけるものです。
自信も必要ですが、慎重に転職活動を進める事が大切ですね。
難しいと言われる理由でもありますが異業種転職の場合、新しい職種の経験はゼロということになります。
中途採用は基本的には即戦力を求める企業が多いためです。
しかし中には「未経験OK」で採用を行っている企業もありますね。
キャリアがない職種への転職を目指す場合、そうした未経験OKの求人を中心に情報収集する事がオススメです。
なおかつ、企業の詳しい情報を得ながら相談しつつ転職活動が進められるということで、内定率を高める転職活動が出来るのは転職エージェントを利用しての転職活動となります。
第二新卒や20代の転職活動を積極的に支援している転職エージェントも増えてきていますし、未経験OKの正社員求人を多く専門的に取り扱う「第二新卒や20代に特化した転職エージェント」もあります。
こうした転職エージェントを活用しての転職活動がオススメです。
第二新卒や20代に特化したオススメ転職エージェント
少しでも異業種転職の成功率を上げたい、未経験OKの正社員求人を中心に応募を考えたい、といった場合にオススメなのが、
⇒ DYM就職
⇒ 就職shop
⇒ ハタラクティブ
などの20代の転職支援に特化した転職エージェントです。
書類選考なしで面接が受けられる転職エージェントもありますので、その分、有利に転職活動を進める事が出来ます。
キャリアアップのための転職ではなく、職歴なし、未経験の職種への転職の場合には未経験OKの正社員求人が多いのでオススメです。
総合力で勝負!様々な業界・職種の求人を知るためにオススメ転職エージェント
様々な業界・職種の求人情報を得て、転職を検討したい方にオススメなのがこちらでご紹介するような総合型の転職エージェントです。
大手転職エージェントとして知名度も高く、利用して中途採用を行っている企業も非常に多いですね。
情報収集にはこうした転職エージェントはとてもオススメです。
⇒ DODA
最近はいずれの転職エージェントでも20代歓迎の求人、第二新卒歓迎の正社員求人が増えつつある傾向にあります。
異業種転職しやすい、未経験OKが多い職種
未経験でも歓迎する求人が多い職種が希望職種であれば、異業種転職は比較的成功しやすいです。
・営業
・サービス・販売
・プログラマー
・製造
・介護士
他の職種を目指す場合は、よりしっかりと応募書類の準備、志望動機の作成、面接対策などを行う事が重要となります。
自分一人での対策では不足するケースが多いため、やはり転職エージェントを活用してサポートを受けながらの転職活動がおすすめと言えます。
第二新卒として20代 高卒の転職活動は有利?
高卒で異業種転職、キャリアチェンジを目指したい場合。
就職から退職の時期によっては「第二新卒」として転職活動をする事が出来ます。
第二新卒というと大卒者をイメージされる方もいるかもしれませんが、高卒も含まれます。
(ただし、企業によっては大卒以上を想定して第二新卒歓迎と求人に書いている可能性もありますので、注意が必要です)
第二新卒とは、
「学校を卒業後に就職、3年以内に退職をして転職活動を行っている人」
の事を一般的に言います。
たとえ未経験の職種への転職であっても、第二新卒者は社会人経験があり、これからの「伸びしろ」も大きいということで有利に異業種転職を行う事が出来る場合が多いことが特徴です。
求人サイトで転職先を探していると、
「第二新卒歓迎」
といった記載を見る事が多くなっていますね。
第二新卒歓迎の場合、異業種転職を希望している求職者も歓迎といったケースが多いですから、もし希望職種で「第二新卒歓迎」の記載がある求人を見つけた場合には、早めに企業研究などを行って見る事をオススメします。
ゆっくり情報収集をしていると、中途採用の場合には採用が終わってしまう可能性もありますからね。
良い求人、興味のある正社員求人が見つかった場合には、できるだけ早めの応募検討が大切といえます。