30代フリーター・ニート就職支援
30代フリーター・ニート就職支援

30代までフリーターを続けてきたんだけれど、今から正社員就職は遅くないかな?そろそろ将来が不安になってきて・・・フリーターを卒業して正社員として働きたい。
30歳を超えてフリーターやニート生活をしていて、そろそろ将来に不安を感じて正社員として働かないと・・・と思っている方も多いのではないでしょうか。
結論をいうと、30代でも正社員として就職することは可能です。
しかし、年齢によって正社員になるための就職活動の方法が変わってきます。
35歳が区切りと言えます。
30代後半の方は就職の難易度が上がりますが、それでも就活のやり方によっては正社員になることは可能です。
就職成功率が高い、30代フリーター・ニート向け就職支援サイトについて、この記事ではご紹介をしています。
職歴なし30代フリーター・ニートが就職に成功するためのポイントについても合わせてご紹介していますので、ぜひ参考になれば嬉しいです。
この記事の目次
30代フリーター・ニートでも就職できる!
30代で「そろそろ正社員にならないと・・・」とお考えになっている方は、早く就活をスタートすることが大切です。
年齢を考えた場合、時間的な余裕はありません。
30代の就活は厳しく、簡単に正社員就職は決まらないケースが多いのです。
もし簡単に就職が決まった場合、極度の人手不足な企業であったり、ブラック企業である可能性が高いでしょう。
基本的には30代でフリーターやニートをしている方は、書類選考で落ちることが多く、面接もどうしても突破できない・・・となることが多いです。
企業が30代に求めるのは即戦力であること。
未経験の30代を中途採用して、じっくり教育をして成長させて将来活躍してもらう、といったことは考えていません。
未経験者を採用するなら20代と考えているでしょう。
35歳以降の職歴なしは就職は難しい
特に35歳を超えると、即戦力であることが最低ラインとなってくる企業が大半です。
そのうえで、人間性、社風に合うかどうか、マネジメント経験の有無などが問われますから、さらに転職の難易度は上がってしまいます。
30代の就活は、年齢が1歳でも若いうちに行動することがとても重要と言えます。
とはいえ、自力で就職活動をしてもフリーター歴、ニート歴が長くなっていると、書類選考で落ちることが多く辛いです。
そこでおすすめしているのが、フリーター・ニート向け就職支援サイトの活用です。
専任のアドバイザーが付いて、応募可能な求人を紹介してくれます。
また、応募書類(履歴書、職務経歴書)の添削、面接対策もサポートして貰えますので、内定獲得できる可能性を上げることができます。
自力で就活するよりも内定を貰える可能性が高い、こうした就職支援サイトをぜひ活用してみてください。
実際、30代フリーター・ニートの方も多くこうした就職支援サイトを利用して正社員としてのキャリアをスタートしています。
30代フリーター・ニート就職支援サイト
30代で就職を希望するフリーターやニートの方向けの就職支援サイトをご紹介します。
それぞれの就職支援サイトを利用できる年齢制限についてもご紹介していますので、利用できる方は複数を利用されるのがおすすめです。
就職支援サイトを併用して利用することで、より多くの求人情報を得ることができますから、応募先を増やすことが出来ます。
30代フリーター・ニートの就職活動では行動量が大切です。
それに多くの求人情報を得ることで、自分の興味のある仕事、やりたいと思える仕事を見つけやすくなります。
キャリアスタート(年齢制限、35歳まで)
キャリアスタートは35歳までのフリーター・ニートの方が利用できる就職支援サービスです。
徹底した面接対策が特徴。就職成功率を高くすることに成功しています。
公式サイトの体験談もぜひご覧になってみてください。
キャリアスタートの対応エリアは、
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡、北海道
となっています。
(最新情報を公式サイトでご確認ください)
未経験者歓迎の求人が非常に多いため、正社員経験なし、職歴なしの方も就職を目指すことができます。
就職カレッジ(年齢制限、39歳まで)
就職カレッジは2つ、就職支援コースがあります。
全国各都市の就活で利用できる「就職カレッジ」は18歳~34歳までの方が利用可能です。
東京都では「30代カレッジ」という就職支援コースがあり、こちらは39歳までのフリーター・ニートの方も利用可能です。
就職カレッジは書類選考無しで面接を受けることができる、というのが大きな特徴です。
無料の就活講座を受け終えた後、優良企業が約15~20社参加する面接会に参加することができます。
その後、マッチングして企業と個別に面接となります。
オンラインで全てのサービスを利用することができますので、安心して登録してみてください。
就職カレッジは就職後の定着率も高いです。
それには、就職してからも一定期間サポートがあることが大きいといえるでしょう。
30代フリーター・ニートの方が高い就職成功率を求めて就職支援に登録をされるのであれば、就職カレッジはおすすめです。
札幌から福岡まで、就活に利用できるエリアが広いこともポイントです。
東京しごとセンター・ミドルコーナー(30歳~54歳まで利用可能)

東京都で就職を希望している方限定になってしまいますが、「東京しごとセンター」のミドルコーナーをご紹介します。
東京都内に住んでいなくても、都内で仕事探しをする場合に利用できます。
利用できる年齢制限が高いことがなんといっても特徴です。
30歳~54歳までの方で正社員就職を希望する方が利用できます。
就職氷河期世代の方で、非正規雇用から正規雇用を目指す方にもおすすめです。
30代、40代、50代前半までで正社員就職を希望される方は、東京都が提供する手厚い就職支援サービス「東京しごとセンター」のミドルコーナーをぜひ活用してみてください。
⇒ 正社員未経験大歓迎!利用はすべて無料!東京都内での就職なら!【ミドルコーナー】
30代フリーター・ニートが就職するための方法
就職したい、と思った場合。
就職活動をすることになりますが、一般的にはまず書類選考、そして面接が2回~3回あります。
そしてまずは求人を見つけることが必要です。
30代のフリーター・ニートの方が就職するための方法をご紹介します。
自分に合った就活方法を選ぶことも成功のために重要なポイントです。
ハローワーク
公共の職業紹介所であるハローワークを利用する方法もあります。
中小企業の求人が主となりますが、求人数は非常に多いです。
しかし、パート、契約社員の求人も含まれますから、応募時にはしっかりと雇用形態を確認してから応募することが大切です。
34歳以下であれば、若者の就職に特化した「わかものハローワーク」を利用することも可能です。
通常のハローワークは年齢制限はありませんが、40代、50代と年齢が上がるにつれて正社員就職は厳しいです。
30代も厳しいものがあります。
というのもサポートがあまり期待できないからです。
企業の情報もあまり手に入らないため、応募を躊躇してしまうことが多い、というのが実体験としてあります。
正社員登用
アルバイトや契約社員として働き、正社員登用を期待する方法もあります。
求人を探していると、
「正社員登用あり」
での募集を見かけることもあります。
その時、注意したいのは正社員登用の実績があるかどうかです。
制度はあっても、実際に正社員になった人がいないのであれば、期待しても難しいかもしれません。
ムダにアルバイト歴、契約社員歴が長くなるだけ、という結果になっては辛いです。
それであれば、最初から正社員を目指して就職活動をした方が良いでしょう。
正社員登用ありでも、働いている期間中に正社員として採用に値するだけの能力が無いと判断されれば、正社員にはなれません。
思っている以上に正社員登用の道は難しいと考えた方が良いでしょう。
紹介予定派遣
派遣会社に登録をして紹介予定派遣として働く道もあります。
派遣社員として一定期間働き、契約終了後に面接を行い、労働者と派遣先が双方合意すれば正社員になれます。
派遣社員として半年など働いた上で検討できますから、職場の雰囲気も分かっていますし、入社してからのミスマッチがありません。
企業としても派遣社員として働いてもらっている期間で、スキル、仕事への取り組み方などを判断できるメリットがあります。
ただ問題は紹介予定派遣の求人自体が少ないこと。
20代は比較的見つけやすいですが、30代になると派遣先を決めるためにスキルや経験が必要になりますし、正社員を見据えての紹介予定派遣を紹介してもらえる人材と派遣会社に判断してもらうハードルもあります。
職歴なしの方がいきなり紹介予定派遣を利用するのは、なかなか難しいと言えます。
就職支援サイト
30代フリーター・ニートの方が正社員就職を目指す方法として、最も内定を得られる可能性が高い方法が、記事中でもご紹介した就職支援サイトを利用する方法です。
未経験OKの正社員求人を中心に取り扱っているため、経歴を問わず応募可能、採用して貰える可能性があります。
職歴なし30代フリーター・ニート向け就職支援サイト
就職支援サイトの中では、20代向けの就職支援サイトが多いですが、
⇒ キャリアスタート
⇒ 就職カレッジ
などは30代でも利用できますので、おすすめです。
正社員経験あり30代フリーター・ニート向け就職支援
これまでに正社員として働いた経験があるフリーター・ニートの方もいらっしゃると思います。
その場合、転職エージェントを利用することも考えてみてください。
フリーターやニート期間がそこまで長くなっていないのであれば、登録してサポートを受けられる可能性があります。
リクルートエージェントは圧倒的な求人数を持ち、様々な業界・業種の採用情報を見つけることができます。
⇒ パソナキャリア
パソナキャリアは未経験で応募できるポテンシャル求人も取り扱いがあります。
こうした大手転職エージェントを利用する方法もおすすめです。
30代後半フリーター・ニートになる前に正社員就職を
ここまでご紹介してきたように、就職支援サイトの多くは20代向け、その中でも少数が30代半ばまで利用可能です。
30代後半になると、ハローワーク一択のような感じになってきてしまうのが現状です。
ハローワークはお世辞にも求人の質が良いとはいえず、失業給付を貰うために求人を検索してる人も多いなど、雰囲気もちょっと滅入る感じがしてちょっと・・・という方も多いのではないでしょうか。
就職活動の方法を考えると、年齢が上がるにつれて厳しさを増すのが現実です。
1歳でも若い間に就職活動を始めてください。
特に30歳を超えている方は、できるだけ30代前半、就職支援サイトで利用できるものがある間に就活をスタートしてください。
自力での就職活動よりも、就職支援サイトを利用した方が内定が貰える可能性が高くなります。
自分で求人を見つけて応募しても、書類選考で落ちることが多いでしょう。
書類選考なしで面接が受けられる就職支援サイトもありますから、それだけでも有利に就職活動を進められると言って良いでしょう。
就職活動に不安がある方、求人に応募したけれど全然書類選考が通らない・・・と困っている方は、ぜひ活用をおすすめします。
30代、就職未経験の厳しさ
30代で就職したことが無い、社会人経験なし、といった方はいわばブランク期間が長い状態です。
高卒であれば12年以上のブランク期間、大卒であれば8年以上のブランク期間となります。
多くの企業はブランク期間が長い人材を採用したくないと考えています。
それは、就労意欲の低さであったり、今までフリーターやニートといった緩い生活をしてきた人が、正社員の責任であったり仕事の辛い壁にぶち当たった時に逃げてしまわないか、といったことを不安視しているためです。
30代まで就職未経験というハンデは変えることが出来ません。
であれば、少しでもフリーターやニート歴をネガティブに考えない、中途採用に積極的な企業の求人を見つけることに力を入れてください。
そして、そうした求人が集まっているのが本文中でご紹介したキャリアスタートや就職カレッジなどの就職支援サイトとなります。
30代フリーター ニートの末路
30代を越えてフリーターやニートの生活が続くと、次第に末路が心配になってきて・・・という方も多いと思います。
フリーターやニート、特にニートの末路は悲惨です。
高齢ニートになってしまった場合、生計を立てられなくなる可能性が高いです。
親がまだ生きていれば、年金も多くはないでしょうが当てにできます。
というか、頼っているニートが多いでしょう。
親がいなくなったら。
どう生活していけばいいのでしょうか。
経済的に困窮したら生活保護を受けることもできますが、財産が一定以上あれば生活保護は受けられませんから、処分をして切り詰めていき、最終的に生活保護に行き着くということになるでしょう。
また親族などに確認の連絡も行くため、非常に気まずい気持ちになるかもしれません。
生活保護は恥・・・という気持ちがある方も多いのではと思います。
しかし高齢ニートになると仕事を探すのは最早無理、といった方が多くなっているのが現実です。
その先にある末路は、希望の持てるものではありません。
住むところが無くなる可能性すらあります。
そうした末路から脱出するには、ニートから社会復帰するしかありません。
高齢フリーターも同様で、50代60代でアルバイト。
70歳になってもアルバイトで生活できるだけ収入が得られるかは難しいところです。
国民年金でしょうから、年金だけでは生活は無理です。
30代フリーター・ニートはやばい、どうする?
そうした末路を考えると、30代でフリーター・ニートを続けるのはリスクしかありません。
出来る限り、若い間に正社員として就職をして、経験を積み、スキルを身に付けて長く働ける人材となる必要があるでしょう。
今は一つの会社で定年まで安泰、という時代ではありません。
40代、50代で転職、再就職先を探さなければならない状況もあり得ます。
その時にフリーターやニートにならないために、市場価値のある神座になっていくことが必要です。
そのためには、まず正社員としてキャリアをスタートする必要があります。
【30~54歳までOK】東京都内での就職限定、正社員未経験OKの就職支援
東京都で就職を希望する方限定になりますが、「東京しごとセンター」のミドルコーナーを利用する方法もあります。
30~54歳まで利用可能と、年齢制限が非常に高いことが特徴です。
就職に役立つ、キャリアカウンセリング、セミナー・プログラム、求人紹介などの支援を受けることができます。
ちなみに、ミドルコーナーでお仕事をお探しの方向けに実施しておりますセミナー・カウンセリングに関しましては、失業認定申告書の求職活動実績として記入することが可能です。
(認定自体はハローワークとなります)
⇒ 正社員未経験大歓迎!利用はすべて無料!東京都内での就職なら!【ミドルコーナー】
30代フリーター・ニート向け就職支援サイト
最後に、30代フリーター・ニートの方のおすすめの就職支援サイトをご紹介いたします。
職歴なし、経歴の浅い方でも利用して正社員就職を目指すことが可能です。
⇒ キャリアスタート
⇒ 就職カレッジ
どちらも利用可能なエリアが広いです。
ぜひ活用してみてください。
30代フリーター・ニートの就職、まとめ
30代フリーター・ニートの就職の仕方についてご紹介をしました。
30歳を超えてからの就職活動は、1歳年齢が上がるごとに厳しさを増していきます。
「そろそろ就職しないと・・・」
と思ったら、早く行動されることをおすすめします。