就職に失敗したフリーター
高卒フリーター就職サイト > 高卒 就職 > 焦って就職するのはダメ?後悔しない就職先探し

焦って就職するのはダメ?後悔しない就職先探し

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

焦って就職するのはダメ?後悔しない就職先探し

就職に焦っている高卒フリーター
就職に焦っている高卒フリーター

フリーター生活から抜け出したくて就職活動をしているけれど、内定がなかなか貰えなくて焦る・・・もうこうなったらどこでも良いから就職しようかな、って思ってしまうけれど、焦って就職するのはやっぱりダメだよね?

正社員になるために就職活動をスタートするフリーターやニートの方が直面することが多い壁が、書類選考が通らないこと

そして面接が突破できないこと

このまま就職が決まらないと、フリーターのまま年齢を重ねてしまう。
30歳も近いしヤバい・・・

就活をして内定が貰えないと、やっぱり焦りますし、自分の何が悪いんだろう?と悩んでしまって就職活動をすること自体が辛くなってくる・・・

もうどこでも良いから、とりあえず正社員として入社したい。
もし内定が出たら、もうそこで入社を決めてしまおうかな。

そこで手当たり次第に履歴書を送り始める。

しかし焦って就職するのは、やはりリスクがあります

焦って就職せず、後悔しない就職先探しをするための方法をいくつか体験談も含めてご紹介したいと思います。

焦って就職するのはダメ?リスクがある?

29歳でフリーター

30歳を前にしてフリーターをしていました

さすがにフリーターのまま30代を迎えるのはマズイ、と思い、追い詰められた気持ちで就職活動をスタートしたのです。

気持ち的には、まだ20代だし本気で就活をすれば、どこか就職は決まるのでは・・・といった甘い部分があったのも事実です。

結果、自力での就職活動では内定を貰うことはできなかったのです。

途中から、

高卒フリーター
就活に失敗している自分

どこでも良いから就職しなければ・・・仕事を選んでられない!

となりました。

それまで受けなかった、金融系(先物取引)、保険営業、パチンコなどの求人にも応募を始めました。

保険営業は最終面接に進み、内定を貰える気配がありましたが、最後の最後で辞めました。

家族、知り合いにまずは保険に加入してもらうことが前提だったからです。

人間関係なども考え、みんなに加入して貰い尽くしたその後、どうする?と自分に問いかけて、保険の営業は辞めました。

結果として、焦って就職するのはやっぱりダメだと思い直しました。

自己分析を改めて行い、就職に役立ちそうな資格の取得、そして就職エージェントを頼ってみようと複数登録、相談などし結果として就職することができました。

就職が決まらない不安

就職に失敗したフリーター

就職が決まらないと、不安になりますよね。

このまま、ずっと就職できないのではないか・・・

なんて思ってしまいます。

そうすると、履歴書を送ることがだんだんと怖くなってきてしまうのです。

友人たちはみんな正社員として働いています。

ランチに行くにしても、飲みに行くにしても、予算が全く違っているのです。

安く済ませたい

という、自分だけ貧乏くさくて、あまり友達付き合いをしなくなってきていたりもしました。

就職して、給料をちゃんと貰えるようになれば、そんな貧乏くさい気持ちからも脱出できるのに・・・

他には、就職活動を長期間、続けていると・・・企業からどう見られているかが、今度は不安になってくるんですよね。

「たくさん応募しているのに、内定が貰えない人と思われて評価が下がっているのでは?」

「問題があって就職できない人に思われていないだろうか?」

など、確かにそうした面はあるかもしれませんが、事実として受け入れる必要があります。

その上で、応募した志望動機などを素直に話すことが大切だと、途中で気が付きました。

焦って就職するリスク

焦って就職するリスクをご紹介します。

とにかく正社員として働きたい、と焦って入社を決めてしまうと、結果として短期離職に繋がりかねません。

参考:短期離職の後、転職、再就職が決まらない・・・

少しだけ落ち着いて、就職活動を行ってみてください。

フリーターやニートの就職支援を行っている、プロのアドバイスも役立ちます。

⇒ おすすめ就職サイト

ブラック企業に就職してしまう可能性

焦って就職を考える場合、冷静に内定を出してくれた会社について情報収集をせずに入社承諾をしてしまう可能性が高いです。

ブラック企業に入社してしまう可能性がある、ということになります。

ブラック企業は面接まではとても印象が良いのです。

正社員経験が無いフリーターやニートの方にとっては、なかなか見抜くのは難しいかもしれません。

口コミを調べたり、人づてにその会社の情報が得られないか、調べてみる手間は惜しまずにしたいものです。

自分に合っていない職種で働くリスク

自分に合わない仕事を辞めたい

焦って就職する場合、手当たり次第に履歴書を送っていることも多いでしょう。

応募する職種が全て、自分の希望する職種ではないのではと思います。

営業職はやりたくないけれど、未経験OKの求人が多いから応募した、など。

やりたくない仕事=自分には合っていない仕事

である可能性が高いです。

自分に合わない仕事で就職してしまうと、やはり離職率は高くなります。

自分に合わない会社に入社するリスク

30代フリーターの厳しい就職活動

焦って就職する場合、社風などをしっかりと見極めずに(面接でも質問をあまりせずに)済ませてしまうため、自分に合っている会社かをきちんと考えずに入社してしまう可能性があります。

質問を遠慮してしまうケースもあるようです。

社風は長く働くためにはとても重要なポイントになります。

自分に合っている会社かどうか、しっかり考えて判断することも大切です。

焦って就職することがないよう、プロの就職サポートを利用してみる

就職に焦ってしまい、手当たり次第に応募して内定が貰えると、飛びついてしまう。

そうすると、あまり良い結果にはならないようです。(短期離職)

自分に合った会社かどうかを見極めるには、会社の詳しい情報を得ることが必要になります。

そこで力強い味方になってくれるのが、就職エージェントです。

職歴なし、フリーターやニートの方が就職するためにサポートしてくれる若者向け就職支援サービスを提供しています。

20代向けの就職エージェント。

30代も利用可能な就職エージェントもあります。

基本的には、20代限定の就職エージェントが多いです。

個人で就活をして企業の情報収集をするよりも、さらに詳しい情報を得ることができます。

他にも内定率が高い就活ができるなど、メリットも多いです。

就職活動に壁を感じている方、なかなか内定が貰えない方、就活のやり方が分からない、といった方もぜひ活用してみてください。

就職エージェントを利用するメリット

高卒フリーターの就職活動

フリーターやニート、職歴の無い方も短期間で内定が貰えるケースもある就職エージェント。

利用するメリットをご紹介します。

ブラック企業を避けて求人紹介してくれる

就職エージェントを利用するメリットとしてまず挙げられるのが、各社ともブラック企業を除外して求人紹介することに力を入れている、ということです。

ブラック企業に就職させてしまうと、離職率も高くなりますし、就職エージェントの評判も落ちてしまいます。

すると利用者が減ります。

就職エージェントにとっても、ブラック企業を紹介することはリスクが大きいことなのです。

そのため、ブラック企業を除外する基準を厳しく設定するなどしています。

個人が見極めるよりも、信頼性は高いといえるでしょう。

企業の詳しい情報を提供してくれる

就職エージェントは、求職者に紹介する企業の詳しい情報を集めています。

企業に取材に訪れるケースもあり、担当者が直接、企業の職場の雰囲気、採用担当者や役員との情報交換を行っています。

採用の背景、どんな人材を採用したいか、など。

それらの情報を元に、マッチングしそうな求職者を探しています。

企業の詳しい情報を得るには、こうした就職エージェントを利用するメリットは大きいと言えます。

地元の優良企業の情報が得られる可能性

就職エージェントには、拠点があるエリアの優良企業の求人情報がある可能性があります。

一般の求人サイトやハローワークには掲載されていない企業もあります。

企業口コミサイトは信頼できるのか?

就活をする際、きっと応募先の企業の口コミや評判を口コミサイトで調べると方も多いと思います。

こうした企業口コミサイトは信用できるのでしょうか?

抑えておきたいポイントとしては、参考程度に読むことです。
中立的な立場で口コミを見ること。

厳しい評価、口コミを書き込んでいる人は、不満があって辞めた人ですから、そうした内容で書き込みをしています。

事実に基づいて書かれている部分かどうか、見極めが必要です。

そうした見方ができるのであれば、企業口コミサイトは参考になると言えます。

20代向け就職エージェント

20代の既卒、フリーター、ニート、大学中退、といった方の就職支援や経歴の浅い第二新卒の転職に特化したエージェントです。

ハタラクティブ

ハタラクティブは学歴で足切りをせず、拠点数も多く実績も豊富ですから、おすすめをしています。

⇒ ハタラクティブ

就職カレッジ

ブランク期間が長い方は、就活講座で働くための準備ができる就職カレッジがおすすめです。
対応エリアも広いです。

⇒ 就職カレッジ

就職shop

リクルートグループの若者向けに特化した就職支援サービスが就職shopです。

関東と関西で就職を希望している方にオススメ。

⇒ 就職shop

第二新卒エージェントneo

求職者一人ひとりに対して、しっかりカウンセリング時間を取りマッチした仕事を紹介することに力を入れているのが第二新卒エージェントneoです。

丁寧なサポートに定評があります。

⇒ 第二新卒エージェントneo 公式サイトはこちら

ウズキャリ

他社の10倍、サポート時間をかけるということが売りの就職エージェント、ウズキャリです。

手厚いサポートを受けて、少しずつ就活を進めていきたい方へ。

⇒ ウズキャリ 公式サイトはこちら

30代も利用できる就職エージェント

30代フリーターやニートの方の就職にも活用できる就職エージェントです。

30代も利用できる就職エージェントは希少です。

利用出来る年齢の間に就職を決められるように、ぜひご活用ください。

就職カレッジ

就職カレッジの就職カレッジは18歳~34歳まで。

東京で利用できる30代カレッジは、39歳まで正社員就職を希望する方が利用できます。

書類選考無しで面接に進むことが出来ます。

⇒ 就職カレッジ

キャリアスタート

35歳までのフリーターやニートの方が未経験から正社員就職を目指せる就職エージェントです。

対応エリアも北海道や福岡も含まれています。

ぜひ活用してみてください。

面接対策に非常に力を入れています。

⇒ キャリアスタート

焦って就職するのはダメ?後悔しない就職先探し、まとめ

焦って就職するリスクをご紹介しました。

30歳になる前に就職を決めてしまいたい、就職活動をしているけれど内定が貰えなくて焦っている・・・など

内定が出たらもう入社してしまおう、と焦る気持ちも分かります。

しかし、その会社がブラック企業だとしたら、短期離職してしまう可能性があります。

短期離職すると、その後の転職活動が非常に厳しくなってしまいます

焦って就職するのではなく、焦るからこそ情報をしっかりと得て自分に合った会社に就職を目指すことが大切です。

その際、就活の悩みや不安を相談することができる就職エージェントを活用することをおすすめしています。

企業の情報についても、自分ひとりで就活をするよりもさらに多くの情報を得ることができます。

また、応募書類の添削、面接対策のサポート。

中には就職カレッジのように書類選考無しで面接に進める就職支援サービスもあります。

タイミングが良ければ、2週間程度で内定が出るケースも。

ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。



キーワード