ハタラクティブ 高卒も利用できる?
ハタラクティブは高卒でも利用可
高校卒業、就職先が決まらずにフリーターやニート生活・・・という方も多いのではと思います。
正社員として就職したけれど、早期退職してフリーター、ニートといった方もいるかもしれません。
大学を続けたかったけれど、経済的な事情などから大学中退。
最終学歴「高卒」として正社員就職を目指したいけれど、経歴と学歴が不安で・・・といった方もいるかもしれません。
フリーターやニートから正社員就職を目指すための就職支援サービスもたくさんありますが、その中の一つにハタラクティブがあります。
フリーター・ニート向け就職支援サービスとしては知名度も高いため、利用を検討されている方も多いのではないでしょうか。
ハタラクティブは高卒でも利用可能ですし、多くの高卒フリーター・ニートの方がハタラクティブのカウンセリング、求人紹介を利用して正社員就職に成功しています。
こうした就職支援サービスは併用して就活する方も多いです。
これから就活をスタートする方も、就職活動をしているけれど内定がまだ貰えていなくて・・・といった方も、就活支援の一つとしてハタラクティブを利用することをおすすめいたします。
この記事の目次
ハタラクティブ利用者学歴、3割は高卒
まず最初にご紹介したいのは、ハタラクティブを利用している方にはどういった年齢、学歴の方が多いか、ということです。
利用者が多いほど、就職支援サービスのノウハウも蓄積されていますし、実績も多いといえますので、同じ状況の方はぜひ活用してみてください。
ご覧のようにハタラクティブの利用者学歴の約3割は高卒の方となります。
ハタラクティブの利用者年齢・学歴
ハタラクティブ利用者のほとんどは20代です。
【利用者年齢】
・10代 1.96%
・20歳~24歳 51.29%
・25歳~29歳 42.05%
・30歳以上 4.7%
【利用者学歴】
・中卒 1.42%
・高卒 29.99%
・専門卒 16.64%
・大卒・大学院卒 47.3%
・その他 4.65%
高卒で20代フリーター、ニートといった方も多くハタラクティブを利用していることから、20代で高卒、正社員になりたい方の就職支援を得意としていると考えて良いでしょう。
また、ハタラクティブは他の就職支援サービスでは利用ができないことが多い中卒の方も利用可能な正社員就職支援サービスです。
高卒フリーター・ニート、ハタラクティブを利用して就職できる業界・職種
ハタラクティブは職歴なし未経験から正社員就職を目指す方向けの就職支援サービスとして、様々な業界・業種の求人を取り扱っているといえます。
【採用職種】
・ITエンジニア 18%
・接客/販売 15%
・営業 13%
・製造エンジニア 12%
・機械エンジニア 9%
・仕訳/ドライバー 8%
・事務 8%
・その他 17%
【採用業種】
・メーカー 22%
・人材紹介/人材派遣 18%
・IT/通信 14%
・美容/利用 9%
・流通/小売 7%
・アウトソーシング 3%
・コンサルティング 3%
・その他 24%
ハタラクティブでは様々な業種・職種の求人を取り揃えていますが、就活に利用するタイミングや就職を希望されるエリアによって、紹介可能な求人は変わってきます。
まずはハタラクティブに登録をされてどういった求人が紹介可能かをご確認になってみてください。
ハタラクティブの利用がおすすめな人は?
ハタラクティブが扱っている求人は正社員求人です。
高卒、大学中退、既卒、フリーターやニートといった方向けの未経験者OK、経験の浅い第二新卒向けの正社員求人を中心として取り扱っています。
そのため、ハタラクティブの利用をおすすめするのは、
・高校卒業後、フリーターやニート歴が長い方
・高校卒業後、非正規社員(契約社員、派遣社員)から正社員転職を目指したい方
・高校卒業後、正社員として就職したけれど早期退職した方
・とにかく正社員として就職したい、キャリアをスタートしたい
といった方には特におすすめといえます。
ハタラクティブは学歴で利用者を制限せず、20代で社会人未経験、経験が浅い方向けの就職支援を行っているエージェントです。
利用者の約3割の方の学歴は高卒というハタラクティブ、これから正社員就職を目指す方はもちろんのこと、自力で就職活動をしているけれど内定が貰えない・・・と困っている方もぜひ活用してみてください。
ハタラクティブ対応エリア
利用エリアも広がっており、
・渋谷支店
・立川支店
・池袋支店
・秋葉原支店
・大阪支店
・横浜支店
・さいたま支店
・名古屋支店
・福岡支店
・千葉支店
・神戸支店
(2020年12月3日時点で11支店)
となっています。
首都圏以外でもハタラクティブの支店は増えており、利用可能なエリアも広がっています。
高卒 フリーター・ニートの就職は空白期間を長くしないことが重要
就活をして、面接を受けていると分かってくるのですが、面接官は空白期間が長いことを嫌うことが多いです。
長い空白期間があると、働く意欲が薄いという印象を面接官に与えてしまいます。
採用したとしても長続きしないのではないか・・・と考えられてしまうのです。
「1年、ブランク期間がありますが何をしていましたか?」
「ブランク期間の間は就職活動はしなかったのですか?」
面接官によって質問の仕方は様々ですが、空白期間の過ごし方、仕事に対してどう考えていたのか、といったことは不安していることが伝わってくることが多いといえます。
面接官は空白期間が長い人を嫌うことが多い
面接官にとって一番避けたいことが、
採用した人物が早期退職すること
です。
そのため、働く意欲の薄い人、とりあえずどこでも良いからまずは就職したい、と応募してきたような人は、落とす方向で考えているといって良いでしょう。
空白期間は1日でも短い方が良いといえます。
そして空白期間がある場合には、空白期間についての答え方がとても重要となってきます。
自分一人では面接対策が不安で・・・といった方も、ハタラクティブなどの就職支援サービスを利用することで、キャリアアドバイザーから面接対策、想定される質問への答え方についてのアドバイスを貰うことができます。
高卒フリーター・ニートの就職に強い、ハタラクティブへのご登録はこちら
ハタラクティブは正社員就職を目指す高卒の方にも、多くの就職支援実績のある就職エージェントです。
書類選考の通過率が非常に高く、面接対策もサポートして貰うことができますので自力で就活するよりも高い成功率で就職を目指すことができます。
応募書類や職務経歴書など書類の書き方へのアドバイス、面接対策、日程の調整など一人では大変な就職活動の多くを代わりに行って貰えるなどのメリットもあります。
ハタラクティブの対応エリアは、
【対応エリア】東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、兵庫、福岡
となります。
ぜひ高卒フリーター・ニートの方は就活に活用されることをおすすめいたします。

高卒 フリーター・ニートの就職に役立つ就職サイト
高卒、大学中退といったフリーター・ニートの方の就職に役立つ就職サイトはこちらでご紹介しています。
利用するタイミングや、それぞれの就職エージェントが得意とする業界・業種などもあります。
複数の就職エージェントを利用することで、メーカー、商社、IT業界、不動産業界、建設業界や介護業界、製造などいろいろな求人情報を得られるようになります。
高卒の方が就職しやすい職種、仕事についても情報を得ることができます。
自力で就活をするよりも、こうした就職エージェントを利用した方が内定率の高い就活ができますので、今年の間に就職を決めたい、早く正社員として仕事がしたい、という方はぜひ活用してみてください。