ジェイックはやばい?悪い評判は本当?真偽はどっち
ジェイックやばい、やめとけ 評判の真偽は?
ジェイックの評判ってどうなの?
調べていたら悪い評判・口コミもあってちょっと不安になってしまって・・・
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「ジェイックはやばい、って本当はどうなの?」
「でもジェイックを利用して正社員就職を成功させている人も多いし・・・」
ジェイックの評判を調べていくと、良い評判、悪い評判とどちらも出てくるのが特徴ともいえます。
フリーターやニートから脱出するための就職支援サービスもたくさんあります。
その中で、ジェイックを利用してみようと思って評判を調べてみたら、「やばい」など悪評もあるとちょっと不安になりますよね。
結論としては、ジェイックを利用して高い確率で正社員就職することは出来ます。
おすすめな人も多いです。
しかし、ジェイックが合わない方もいることも確かです。
この記事では、ジェイックがやばい、と言われる悪評の原因、デメリット、そまたジェイックがおすすめな人についてもご紹介いたします。
この記事の目次
ジェイックの評判は「良い評判」「悪い評判」で分かれます
ジェイックは現在の就職支援のメインとなるのは「就職カレッジ」ですが、元々は「営業カレッジ」という名称で営業職の求人を中心に紹介する就職支援サービスでした。
営業カレッジは2005年にスタートしています。
そのため15年以上就職支援サービスを提供しているため、口コミ・評判も他のエージェントよりも多いといえます。

30歳、職歴なしフリーターからジェイックの就職カレッジで正社員に就職することが出来ました

確かにジェイックを利用すれば就職できると想いますが、ブラック企業の求人が多いです・・・
ジェイックの評判は「良い評判」「悪い評判」とどちらも多く見ることができます。
口コミも調べてみると2,3年前のものも多く、悪評の原因となった部分については改善されている部分もあります。
そのため、ジェイックの評判を調べる際には、参考にしつつ、ご自身に役立つ就職支援サービスと思ったらぜひ利用してみることをおすすめします。
ジェイックはヤバイ?悪い評判が多いのはなぜ?
ジェイックは正社員になりたい方にとって、内定率が高く利用をおすすめできる就職支援サービスを提供しています。
特に今は30代(39歳まで)利用できるようになりましたので、もうジェイックが最後の砦・・・といった感じで正社員就職のために利用をお考えになっている方も多いのではないでしょうか。
正社員就職を目指すフリーター、ニート、既卒、大学中退、早期退職者といった方も多いと思います。
自力で就活をして不採用が連続してしまい、ジェイックなどの就職支援サービスを利用することを考えている方も多いでしょう。
しかし調べてみると「ジェイックはやばい、やめとけ」という評判もよく目にします。
ジェイックには良い評判もありますが、「やばい、やめとけ」という評判で多いものの傾向として、次のようなものが主として見られます。
ジェイックのやばい評判で気になるもの(悪評として多いもの)
ジェイックの悪い評判で多いもの、といえるのが次となります。
・研修がキツい
・飛び込み営業がヤバイ
・担当者がキツい
・営業職の求人が多い
・ブラック企業の紹介が多い
ジェイックの悪い評判で見られるものの多くは、大体上記の内容にまとまるといえそうです。
ジェイックは研修がキツい
ジェイックは現在は5日間の研修+2日間の集団面接会といった流れで進んで行きます。
研修も朝から夕方まで行われます。
これは正社員就職して働く場合には、一般的な企業の働き方と合わせるという意味合いもあります。
1日でも休むと面接会に参加することはできません。
研修内容も、自己分析、ビジネスマナー、会社の選び方、履歴書の作成講座、面接対策などびっしり予定されています。
逆にいうと、こうした研修をしっかりと終えた人だけが面接会に参加するため、企業としても20代、30代のフリーター、ニート歴がある人であってもジェイック経由なら採用しやすい、ということがいえるのでしょう。
現在、ジェイックの就職支援サービスは全てオンラインに切り替わっていますので安心して利用することができます。
ジェイックの過去の研修「飛び込み営業」がヤバイ
ジェイックがやばい、やめとけ、とよく言われる理由として、
過去に行われていた飛び込み営業
が挙げられます。
企業に本を売るために飛び込み営業をする、という内容がジェイックの過去の研修にありました。
賛否両論あった研修内容ですが、悪い評判として見られるものが多いといえます。
(度胸がついて良かった、などの良い受け止め方の評判も中には見られます)
実は飛び込み営業の段階で、ジェイックから脱落する人も結構いたようです・・・
飛び込み営業の研修内容があった理由としては、当時、多くの企業は飛び込み営業もできるメンタルが強い営業職を採用したい、という需要が強かったため。
必要があったからこそ飛び込み営業が研修内容として行われていた、ということです。
ジェイックがヤバイと言われる大きな要因となっている飛び込み営業ですが、現在の就職カレッジでは「飛び込み営業」は行われていません。
担当者がキツい
どの就職支援サービス、就職エージェントを利用しても必ずある、といって良い問題が、
「担当者との相性」
「担当者の質」
問題です。
ジェイックは担当者によってサポートの仕方も変わってきますし、中には体育会系の担当者もいるでしょう。

親身になって話を聞いてもらえたし、背中も押してもらうことができて正社員就職が決まりました
といった方も多いです。
就職した後もジェイックに顔を出して話していく卒業生も多いそうですよ。
最初のカウンセリングを受けてみて合わない、無理、と思ったら違う就職エージェントを利用することに切り替えるといったことでも良いと思います。
ジェイックは営業職の求人が多くてヤバイ
ジェイックは営業職の求人の紹介を得意としています。
今は営業以外の求人も増えてはいるが、やはり営業職の求人は多い、ということは本社スタッフの方もおっしゃっていました。
その理由としては、
・そもそも営業マン向けの研修からスタートした会社である
・未経験OKの求人として営業職が多い
・営業の経験は役立つことが多い
ということが挙げられます。
未経験OKの正社員求人を調べると、営業職が多いです。
求人サイトで調べてみても未経験歓迎の求人は、営業職の割合が非常に多いですよね。
フリーターやニート、既卒、大学中退といった方が正社員就職を目指す場合、就職しやすい職種の一つが営業職というのは昔も今も変わらないと言えます。
そのため、ジェイック以外の就職支援サービスでも紹介職種で営業職が一番大きな割合となっているところは多いです。
営業職はコミュニケーション能力も重要ですし、時間管理、顧客のニーズを引き出し問題解決能力も問われるなど、社会人として今後働く上で重要な経験を積むことができる職種、ということもあるそうです。
できれば営業は経験した方が良い、というスタンスのようです。
営業職の求人紹介が多いというイメージのため、ジェイックはヤバイという印象になっているのかもしれません。
とはいえ、営業職以外の求人も増えてきているそうですから、ITエンジニア、販売、事務職、企画などで正社員就職した方は問い合わせをしてみはいかがでしょうか。
ジェイックはブラック企業の紹介が多い
ジェイックでブラック企業を紹介された、という評判を見ることもあります。
ただし、これも人によってかなり差があるようです。
ジェイックでは公式サイトでも明記されていますが、一般的に離職率が高いといわれる、
・外食
・投資用不動産
・アミューズメント(パチンコなど)
といった業界への紹介を行っていません。
出来る限り、未経験の方が就職して正社員として長く働きやすい会社を紹介することに力を入れているということです。
ただし参加した面接会によっては、ブラック企業では・・・?といった体験をされている方もいることから、
「企業名+口コミ・評判」
などをご自身で調べることも重要といえるでしょう。
上記以外の業界でもブラック企業は存在しますし、ブラック企業という定義も人それぞれです。
就職にあたっては、希望条件を明確にすることと同時に、絶対に嫌な条件も考えておかれることをおすすめします。
この企業に入社した場合、どういった働き方になるのか、面接会に参加した企業についても詳しく情報収集をするといったことは大切になりそうです。
反面、ジェイックを利用してホワイト企業へ就職できたという口コミもあります。
どちらもある、というのが実際のところでしょう。
ちなみに、フリーターやニート向けの就職エージェントの場合、体験談を調べていくと、
「ブラック企業を紹介された」
といった口コミは出てくるエージェントが多いです。
未経験者を採用する企業を集める際、完全いブラック企業を排除するのは難しいのかもしれません。
ただし、ジェイックはブラック企業を可能な限り排除する方向で動いています。
「就職紹介優良事業者」にも認定されています。
ジェイックは「就職紹介優良事業者」に認定されている
ジェイックは「就職紹介優良事業者」に認定されています。
これは非常に厳しい審査で、厚生労働省より72項目にわたる国の審査基準をクリアした企業を認定する国の制度です。
全国の就職支援会社約18,000社のうち、わずか50社ほどが合格している審査となります。
(そもそも受けていない企業も多いですが、審査は厳しいです)
ジェイックは就職紹介優良事業者、ということで安心して就職活動に利用することができます。
ジェイックの就職支援サービスがおすすめな人
ジェイックの就職支援サービスの利用をおすすめしたいのは、次のような方です。
・フリーター歴、ニート歴が長く就職活動が不安な方
・高卒、大学中退、既卒、フリーター、ニートの方
・ゼロからの就職活動で、ビジネスマナーなど学びたい方
・書類選考なしで面接に進める就活にメリットを感じる方
・30代職歴なし未経験から正社員就職を目指す方
ジェイックを利用することで、正社員就職できる可能性は非常に高いです。
フリーター歴やニート歴が長くなってくると、就職活動がやはり難しい・・・と実感する方も多いと思います。
まずは正社員としてキャリアをスタートしたい、という方にとってはジェイックは内定率の高い就活ができる、おすすめの就職支援サービスといえます。
30代フリーター、ニートにもジェイックはおすすめ
また30代フリーターやニートの方にも、ジェイックはおすすめできる就職支援サービスです。
30代になると利用できる正社員就職支援サービスは少ないです。
ジェイックの就職カレッジは34歳までの方が利用可能です。
また、30代カレッジは現在は東京都限定の就職支援サービスとなりますが、39歳までで正社員就職を目指す方が利用できます。
30代後半のフリーターやニートの方は、他に利用できる就職支援サービスが無い状況です。
(ハローワークなどは別です)
年齢的にジェイックが唯一利用できる就職支援サービス、という場合にはあまり悪い評判などを積極的に探さずに、思い切って登録して就職を目指してみることも考えてみてください。
30代も利用OK、ジェイックの就職支援サービス
先ほどもご紹介しましたが、主に20代向けではありますが、ジェイックは30代も利用可能な正社員就職支援サービスです。
30代向けの就職支援コースとして、2つあります。
年齢と就職を希望される地域によってジェイックの利用を検討してみてください。
就職カレッジ
ジェイックのメインサービスである就職カレッジです。
利用対象年齢は18歳~34歳となります。
就職カレッジは全国の様々な都市で実施されていますので、利用できる方も多いと思います。
地方の求人ニーズは営業職が多めといえるでしょう。
就職カレッジは全国各都市で利用できます。
(不定期開催の地域もあります)
30代カレッジ
30代限定の就職支援講座「30代カレッジ」です。
2020年2月17日よりスタートしている就職支援コースとなります。
こちらは39歳までの社会人未経験の方や、経験の浅い方が利用対象です。
30代カレッジは現在は東京のみで利用可能な就職支援サービスとなっています。
といったように、就職を希望する地域によって利用できる就職支援サービスが異なります。
30代も利用可能な就職支援サービスも増えてきてはいますが、まだまだ20代が中心です。
今まで正社員就職支援サービスでは利用が難しかった30代後半の方も利用できることは、ジェイックの大きな特徴になるといって良いと思います。
30代職歴なしフリーター、ニートの方もジェイックを利用して正社員就職を目指すことができます。
書類選考なしで面接が受けられるジェイックのメリット

一般的に、多くの企業ではフリーター歴やニート歴が長くなってくると、書類選考で落ちることが多くなります。
そのため、就活を頑張っているのに面接に辿り着けない・・・といった方もいると思います。
ジェイックは利用するメリットとして、
・フリーターやニート歴、空白期間をそこまで問題視しない企業が利用している
ということがあります。
フリーター歴が長くても、ニート歴が3年、4年とあっても、ジェイックを利用して研修を受けて面接会に参加し正社員として就職が決まった、という方も多いです。
フリーター、ニート歴が数年ある場合、20代でも就職は難しくなってしまいます。
今は有効求人倍率も下がってきており、大卒新卒も内定率が落ちて厳しい状況です。
未経験者の就活も厳しい状況ですから、書類選考なしで面接を受けられるジェイックのような就職支援サービスを利用して、早く正社員になることを目指すのはおすすめといえます。
ジェイックの正社員就職支援サービスを利用した場合、確実に面接に辿り付けますし、内定率も高いことは大きなメリットといえるでしょう。
ジェイックの他、おすすめ正社員就職支援サービス
ジェイックの就職支援サービスについて、悪い評判と原因、現在の就職支援サービスについて、紹介してきました。
ジェイックは合う・合わないはハッキリしている就職支援サービスだと思います。
研修を受けないですぐに求人を紹介して欲しい、という方もいらっしゃるでしょう。
色々情報収集してみたけれど、ジェイックはやっぱり自分には合わなさそう・・・という方もいると思います。
その場合、ジェイック以外の就職支援サービスを利用することを検討してみてください。
フリーター、既卒、大学中退、ニート向けの正社員就職支援サービスは他にもたくさんあります。
ジェイックの研修期間中は集中した方が良いと思いますが、研修期間を外せば面談や面接を受けることも可能ですね。
営業職以外の求人が多い就職支援サービスもありますので、色々な職種の求人を探してみたい方も併用して就活してみてください。
ぜひ、活用してみてください。