看護学校を中退して就職を目指す方へ
看護学校を中退して就職するには
看護学校を中退し、これからの進路として正社員としての就職を目指そうかな・・・という方も多いかもしれません。
看護学校の中退理由も一人ひとり、様々だと思います。
夢だった看護師の道が途絶えて、途方に暮れている方もいるかもしれません。
しかし、生きていくためには働かなくてはなりませんから、どこかで気持ちを切り替えて収入を得るために行動しなければならないですよね・・・
看護学校を中退、しばらくはフリーターやニート、でもその後は正社員になるために就職活動をするという方も多いと思いますし、看護学校中退を決めたらすぐに就職活動をスタートする方もいると思います。
この記事では、看護学校を中退、正社員就職を目指す際に利用できる求人情報源についてご紹介しています。
この記事の目次
看護学校の中退率
看護学校の中退率、退学率というのはまとまったデータがないため正確には分からないのですが、看護学校によって3%~10%前後の中退率といえそうです。
看護学科を持つ大学、看護学校がそれぞれ独自で公表している「中退率」を調べてみると、中退率が低い学校は1%台、高いところは高いといったことになります。
年度によっても中退率は変わってくるでしょう。
看護学校を辞める、中退理由
看護学校を辞める中退理由としては、
・留年が決まったので
・実習を通して看護師に向かないと感じた
・経済的な理由から中退
・看護師の他にやりたいことができた
・勉強量の多さ、実習が辛いなど学習面
など、調べてみると学習面、経済的な理由からの看護学校中退理由が多いようです。
看護学校は費用が安いから、といった理由から進路を決定してしまうと、学習面での大変さからついていけず、中退と至るケースが多いといえます。
費用が安い看護学校を探して入学された方もいるかもしれません。
看護学校を中退した後の進路
看護学校を辞めた後の進路は様々です。
年齢が若い方も多いので、公務員試験を目指したり、事務職、販売・サービス、フリーターとしてしばらく生計を立てる方も多いでしょう。
中退後の進路をどうするか、すぐには決められない・・・という方もいると思います。
中には保育士資格を取得して保育士として就職をされる方もいます。
社会福祉士、介護士になる方も。
医療、介護に関心・興味が強い方も多い方が多いのかもしれません。
看護学校を中退した後、正社員を目指して就職活動をスタートされる方も多いでしょう。
看護学校を中退した後、フリーター期間は短めすることで就職に有利に
看護学校を中退した後にフリーターをしながら、進路をどうしようかな・・・と考えている方も多いと思います。
企業への就職、正社員になることを目指す場合には「中途採用」を狙って就職活もし、動をすることになります。
この時、正社員就職を目指す場合には、フリーター期間は短い方が有利になります。
看護学校中退後、フリーター期間が長いと就活が難しい・・・
看護学校中退後、フリーター期間が長くなってしまうと、正社員を目指しての就活が難しくなりやすいです。
中退の経歴があり、フリーター歴が1年、2年と長くなってくると「働く気持ち」に対して疑問を持たれることが多くなります。
看護学校の中退理由とともに、フリーター期間が長くなった理由を質問されることも増えるでしょう。
「フリーターをしている間、何をしていましたか?なぜ就職をしようと思ったのですか?」
フリーター期間中はアルバイトをしていたに決まっているでしょう!
と思ってはいけません。
面接官は求職者が質問に対して、どういった答えを返すかを見ています。
「看護学校を中退し、アルバイトをしながら生計を立て、自分の進路を考えていました。その中で○○に興味を持ち、今回、貴社の求人に応募をさせて頂きました」
といったように志望動機としてまとめることが必要です。
面接対策はとにかくポジティブになるように、繋げていくことが大切ですね。
また、フリーター歴が長くなるということは、年齢が高くなるということでもあります。
その分、中途採用を狙っての就職活動は厳しくなります。
未経験者を採用する場合、企業はできるだけ若い人材を採用したいと考えます。
とはいえ、20代前半であれば十分に正社員として就職することは可能です。
就職がかなり難しくなるのは20代後半、30代までフリーターといった方となります。
その頃になると書類選考も通らずにお見送りが増えるでしょうし、面接もなかなか突破出来ない・・・という可能性が高いです。
看護学校を中退、正社員として就職を目指す方法
看護学校を中退した後、進路として正社員就職を目指す場合。
就職活動の方法としては次のような方法があります。
・ハローワーク
・求人サイト
・新聞の求人広告
・コネ
・公共の就職支援サービス
・民間の就職支援サービス
・アルバイトから正社員登用
・紹介予定派遣
ハローワークでとりあえず求人を探してみる、という方も多いかもしれません。
今はインターネットハローワークがありますから、自宅やスキマ時間を使って求人を検索することができます。
もちろん、お近くのハローワークに行って端末を使って求人検索をしても良いです。
ただ、ハローワークは求人の質があまりよろしくないですし、契約社員の求人も多いため、しっかりと条件を設定しないと時間が無駄になる可能性があります。
看護学校を中退後、就職を目指す方法
看護学校を中退した後、やはり正社員就職を目指そう、ということで方法を考えた時。
就職支援サービスを利用してサポートを受けながら内定獲得を目指したい、といった場合におすすめが以下の就職支援サービスです。
いずれも職歴なしフリーター、20代の未経験者歓迎といった求人を多く保有しており、求人紹介を受けることができます。
またアドバイザーが応募書類の作成や面接対策などもサポートしてくれますので、これから就活をするという方の強い味方になってくれます。
看護学校中退、最終学歴「高卒」で就職を目指せる仕事
看護学校を中退した後、履歴書の最終学歴は高卒となる方が多いと思います。
最終学歴は「最後」ではなく「最も高い」学歴です。
もし短大を卒業してから看護学校に入学して中退、といったことであれば短大が最終学歴となります。
また短期間で看護学校を中退したとしても、履歴書には中退の経歴を書く必要があります。
中退の事実を書かなくても、就職には大きな影響は無さそうな気がする人もいるかもしれませんが、書かないことは学歴詐称になる行為ですので注意しなくてはいけません。
看護学校中退後、高卒で就職を目指しやすい仕事としては、次のようなものがあります。
・事務職
・ITエンジニア
・営業職
・介護職
看護師を目指していた方の場合、介護にも興味があるかもしれません。
しかし、介護の仕事は待遇は改善されつつあるとはいっても、仕事は大変なものがあります。
就職して早期離職することがないように、しっかりと職種研究、企業研究をされた上で求人に応募されることが大切といえるでしょう。
看護学校中退後、おすすめの就活方法
看護学校中退後、おすすめの就活方法としてご紹介したいのは、民間の就職支援サービスです。
ジェイックや就職shop、ハタラクティブといった主に20代で職歴なし社会人未経験の方の就職支援サービスを提供しているサイトです。
看護学校を中退した後、自分だけで就活をするのは大変です。
フリーター期間が長くなると、さらに就活が難しい場合が多く書類選考も通らない・・・と悩むことも多いでしょう。
そうした悩みを解消するのが、こうした未経験から正社員就職を目指す就職支援サイトなんですね。
中には書類選考なしで面接が受けられる就職支援サイトもあります。
自力での就活と比べて、内定率が高いことも特徴ですよ。
看護学校を中退した場合、最終学歴は高卒となる方が多いと思います。
高卒以上の方は問題無く利用できます。
看護学校を中退後、就職活動をスムーズに進めたい方。
就活を始めてみたものの、書類選考もなかなか通らなくて苦労している・・・といった方にもおすすめです。