既卒 職歴なしニートおすすめ就職サイト
既卒 職歴なしニートおすすめ就職サイト

既卒ニートになると就活は厳しい?ニートから就職したいけれど、正社員就職は難しい?既卒後ニートの空白期間がさらに長くなる前に就活に取り組むことをおすすめします!
この記事の目次
既卒ニート 正社員になるための就活方法
既卒ニートになると就活は厳しい?ニートから就職したいけれど、正社員就職は難しい?
新卒の時に就職先が決まらずに既卒ニートになった人も多いと思います。
病気やケガ、家庭の事情(家族の介護)、海外留学など事情があって、新卒の就活スケジュールに間に合わず就活がうまく出来ずに既卒ニートになった、という方も多いかもしれませんね。
既卒になってしまうと、就職は難しいと言います。
確かに新卒の非常に高い内定率(2018年3月 約97%)と比べると既卒の内定率は低いです。
転職大手のマイナビ調査によると、2018年8月の時点での既卒者の内定率は45%となっています。
現在の内定獲得状況については、45.0%の既卒者が内定を獲得しているが、ここ数年は横ばいとなっている。内定率調査(8月)※2における現役学生の内定率は年々上昇し83.4%であることから、既卒者の就職活動は現役に比べ厳しい状況だと言える。
既卒者の内定率は3月に向けて伸びしろが少ないといえますので、半数近くの人は既卒になってから就職先が決まらずにフリーター・ニートを続けることになります。
既卒ニートの状況から早い時期に脱出したい。
正社員として就職して安定した収入、社会的にしっかりとした状況になりたい。
就職しやすいのは既卒何年目まで?
既卒から正社員就職を目指す場合、就職しやすいのはやはり既卒1年目です。
既卒後、ニート生活をしていたとしてもニート期間が1年以内であればそこまで面接官から深く突っ込まれることは少ないです。
面接の質問に対しての答え方次第ですが、例えば、
「大学卒業後、就職活動を続けていました」
と答えれば、納得する面接官が多いでしょう。
既卒の就活が厳しいのは多くの面接感も認識していますから、既卒1年目で就活を継続している事に対して特におかしい、と思う面接官はいないと考えられます。
既卒後、正社員就職を目指して就職活動をする場合、アルバイトをせずに就活に集中しているのはおかしいことではありませんからね。
既卒後、正社員就職しやすいのは既卒1年目。
その後はニート期間(空白期間)が長くなればなるほど、就職活動が厳しくなっていきます。
やはり既卒2年目、3年目ともなると面接官も、
「どうしてこんなに長い間、就職できないのだろう?就職できない問題がある人材なのかもしれない」
と考えることが多くなってしまいます。
既卒3年目までは、既卒でも新卒枠へ応募出来る企業も多いですがニートと言う事に対してはネガティブな印象を持たれるようになってくるでしょう。
出来る限り、早い時期に正社員就職を成功させることが重要です。
既卒ニート向け、内定率の高いオススメ就職サイト
既卒ニートから脱出、正社員就職するためにオススメの就職サイトをご紹介しています。
DYM就職
DYM就職は既卒、第二新卒・フリーター向けの就職エージェントです。
サポートの手厚さ、就職までのスピードが早く、求人の質・量などにより既卒ニートの方も含め就職支援実績を伸ばしています。
DYM就職は「18~35歳までの正社員就職を希望する方」をサポート対象としています。
書類選考なしで面接を受けることが出来るため、就活期間を短縮することが可能です。
・IT
・不動産
・システム
・メーカー
・人材
などの業界から様々な職種の正社員求人を取り扱っています。
既卒者歓迎、職歴なし・社会人未経験を採用している企業からの求人多数あり。
就職相談からの成功率が高い就職エージェントです。
広いエリアで利用可能な就職エージェントとしてもおすすめです。
【DYM就職 拠点・面談会場】 東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、広島、札幌など
(DYM就職の公式サイトにて利用状況をご確認ください)
就職カレッジ
20代 既卒・第二新卒・中退・フリーターの就職支援に特化している就職支援サービスが就職カレッジです。
就職カレッジの就職成功率は80.3%以上、入社後定着率は94.3%。
フリーター・ニート歴が長い方も就職成功した実績が多数あります。
入社して安心して働ける職場を紹介する事に昔から力を入れています。
・就職支援講座
・約20社の企業との面接会
が他の就職支援とは違う就職カレッジの特徴となります。
就職支援講座の中でビジネスマナーや履歴書の書き方、面接の受け方、自己PRや志望動機の書き方など準備が出来ます。
入社後サポートありも特徴といって良いでしょう。
定着率が高い理由にもなっています。
【就職カレッジ 拠点】東京、横浜、大阪、名古屋、福岡、京都、神戸、広島、熊本、石川、仙台、札幌など
(期間限定の拠点も含みます)
他の就職支援サービスでは拠点を置かないような地方都市でも利用可能なことがあります。
最新の就職支援の利用状況に関しては、就職カレッジ公式サイトにてご確認ください。
就職カレッジでは女性の就職支援に特化した女子カレッジも展開しています。
事務職、サービス・販売職など女性向けの職種を中心に募集する企業との面接会に参加出来ます。
(20代女性の既卒、第二新卒、中退、フリーターの方向け就職支援サービスとなります)
就職shop

人材大手リクルートが運営する若者向け就職支援サービス、就職shopです。
利用者数10万人を突破!求人数の多さが魅力の既卒・フリーター・ニート、大学中退者向け就職支援です。
人物重視、ポテンシャル採用で既卒やフリーター・ニート採用を行っている企業を紹介してもらう事が出来ます。
就職shopでは、書類選考無しで面接を受ける事が出来ます。
利用企業数が多く様々な業界・職種の求人を保有しています。
既卒者の就職支援にも実績が多い就職エージェントとしてもオススメです。
就職shopでは100%取材済み、正社員求人を紹介してもらう事が出来ます。
【就職shop 店舗】東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都
ハタラクティブ

既卒・フリーター・ニート・大学中退者など20代の就職支援に特化、ハタラクティブです。
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県など関東エリア、大阪を中心とした関西エリアでの就職に強い就職支援となります。
正社員就職成功率 80%以上。
様々な業界・職種の非公開求人を取り扱っています。
6万人以上の実績があり、20代、既卒の方の就職支援にも多くの実績があります。
・IT
・流通
・人材・教育
・広告・マスコミ
・メーカー
・建築・不動産
・アパレル
など、大手企業、上場企業からの求人も多く、40種類以上の職種と幅広い業界をカバーしています。
最終的にハタラクティブで就職が決まった、という方も多いのでぜひ就職相談をしてみてください。
関東、大阪付近など関西での就職を希望される方にオススメの就職支援サイトです。
ウズキャリ
既卒歓迎、サポートの手厚さで選ぶならウズキャリがオススメの就職支援となります。
キャリアカウンセリング、サポートに徹底的に時間を取ってくれます。
トータルでは他社の10倍時間をかけてサポートをするという既卒専門の就活支援サイトです。
内定率86%以上、IT系求人に強いと言えます。
ウズキャリでは、
「離職率が高い企業、残業時間が慢性的に長い企業、社会保険に加入していない企業、求人情報との差が大きな企業などは紹介しない」
といったように独自の基準でブラック企業を除外して求職者の方に求人紹介を行っています。
手厚いサポートを受けながら、就活をしたいという既卒ニートの方にオススメです。
【ウズキャリ 拠点】東京、大阪
既卒・フリーターでも内定率80%超え!【ウズウズ】
ニートから目指せる仕事
既卒後、ニートから就職することを考えた場合、職種、どんな仕事を目指すかも重要ですね。
自分に合っている仕事を目指して就職活動をしないと、ミスマッチによって早期退職の可能性もあります。
既卒で内定をもらえない人の就職活動で不足していたと思うこととして、
「自己分析の不足」
が挙げられることが多いです。
既卒ニートからの就職成功にも、自己分析をしっかりと行い「自分に合っている仕事」を明確にすることが大切といえます。
ニートから目指せる仕事としては、
・ITエンジニア
・営業職
・工場
・清掃
・事務
・ドライバー
・介護職
・警備
などがあります。
未経験者向けの正社員求人が多といった点からも上記の職種はニートからの就職にオススメの仕事となります。
就職を目指す仕事は、向き・不向きをしっかりと考えてから検討することが大切となりますね。
具体的に求人を探す方法としては、職種によっては求人サイトでも十分に未経験者歓迎の求人が見つかります。
ただしニート期間が長い方の場合には書類選考で落ちる可能性が高くなるため、既卒ニート向け就職支援サイトを活用して、求人紹介を受ける方法もオススメです。
既卒ニートの就活
既卒ニートの就活は無理ではありません。
すぐに内定が決まらなくても、継続していくことが大切です。
どうして既卒ニート向け就職サイトは内定率が高いの?
既卒ニート向け就職サイトはいずれも内定率80%以上と高い成功率となっています。
既卒の自力での就活の難しさと比較して、とても高い内定率です。
その秘密としては、
・既卒歓迎の正社員求人が多い
・ニートOKの求人も多い
・キャリアカウンセリングを通じ、適性に合わせた求人紹介
・企業の採用担当者とのパイプ
・応募書類の添削により、アピール出来る履歴書・職務経歴書の作成
・志望動機の作成アドバイス
・面接対策
・日程調整
・不採用の場合、不採用理由のフィードバック
など、内定獲得に向けての手厚いサポートが大きいといえます。
書類選考無しで面接が受けられる就職支援もありますので、書類選考がある自力での就活よりも有利ですね。
ニートは就職できない?
既卒ニートとして就職活動を頑張っている。でも、就職できない日々が続く・・・ともなると、ニートは就職できないと気持ちが落ち込んでしまうかも知れません。
しかし、新卒と比べて就職は難しくはなりますが、就職できないということでは決してないです。
特に、誰もが聞いて納得するような就職できなかった理由、既卒やニートになった理由ではない場合には、面接を突破するのは難しくなりますね。
そうした時こそ、就職支援を活用するタイミングではないでしょうか。
ニート期間ではなく、これからの仕事への熱意や働き方、人物重視で採用を検討してくれる企業が集まっていることは既卒ニートの就職にとっても大きいと言えます。
既卒後にニート歴が2年、3年とあると、徐々に書類選考も通りにくくなりますが、書類選考無しで面接を受けられる就職支援も多数あります。
そうしたニート向け就職支援を活用することで、少しでも有利に就活を進められるのはメリットといって良いのではと思います。
もちろん就職するには本気で就活に取り組む事が大切です。
就職エージェントも背中を押すことは出来ますが、最終的には内定獲得は本人次第、ということを言いますからね。
本気でニート脱出、正社員就職を目指したい方は、既卒ニート向け、内定率の高いオススメ就職サイトを活用して就活にぜひ取り組んでみてください。
脱ニート、社会復帰するために就職活動に取り組める方も、時間を無駄にすることなく就活できるメリットを活してみてはと思います。
既卒ニートが就職相談できる先としても、就活を有利にする存在としてオススメです。
⇒ 就職カレッジ
⇒ 就職shop
⇒ ハタラクティブ
などをご紹介させていただきました。
まずは就職相談から始めてみてください。
最初は就きたい仕事が決まっていなかった、という利用者の方がほとんどです。