プログラマー 高卒は厳しい?
高卒でプログラマーに就職するのは厳しい?
高卒で正社員プログラマーになる、と就職や転職を目指す場合には、未経験OKの正社員求人をどう探すかも大切ですが、プログラマーになるために必要な知識、プログラミング言語などを知ることも大切です。
プログラマーといっても様々な仕事内容があります。
プログラマーをはじめとして、ITエンジニアは学歴不問です。
高卒の方もたくさんIT業界では活躍されています。
将来性もありますし、今後のスキルや仕事の経験次第では高卒でも高年収を目指すことができる、おすすめの職種です。
手に職をつける職業、ということでもプログラマーはおすすめです。
でも、高卒で正社員プログラマーになるのは厳しい?難しい?と不安になっている方もいるのでは、と思います。
ここでは高卒の正社員プログラマーになるために知っておきたい情報、求人探しの方法についてもご紹介します。
この記事の目次
高卒でプログラマーになるのは厳しい?
フリーター、ニート、既卒、大学中退といった方で、高卒で正社員プログラマーに就職や転職をお考えの方も多いと思います。
高卒の正社員 プログラマーは厳しい?と思っている方も多いかもしれません。
安定した仕事に就職・転職を目指すのは、とても賛成です!
せっかく就職したのに業界自体の需要が下がっていて、働き始めて数ヶ月で会社が倒産。
また無職になってしまった・・・といった方も知っています。
就職するなら、人手不足で未経験からでも中途採用されやすく、安定した需要のある業界、将来性のある仕事がおすすめです。
そういった意味でも、プログラマーおすすめの職種のひとつです。
高卒で正社員を目指すなら、プログラマーなどITの仕事はおすすめです。
高卒でプログラマーになるのは厳しいが無理ではありません
以前のように未経験者をプログラマーとして積極的に採用する企業は減ってきていはいます。
しかし、年齢からいってもまだまだ未経験からプログラマーとして就職を目指すことは可能です。
20代後半になってくると、今は非常に未経験からプログラマーになるのは厳しい状況ですが、10代、20代前後であれば採用を検討してくれる企業は多いといえます。
就職支援サポート付きのエンジニアスクールも、年齢制限に引っかかることなく利用できるでしょう。
お金がなければ、無料のエンジニアスクールを利用することもできます。
年齢が高くなると就職支援が難しくなることから、就職について保証がつかなかったり有料でスクール料金が跳ね上がるケースもあります。
プログラマーは人手不足
ITエンジニアはずっと人手不足と言われているのですが、プログラマーも人手不足です。
特に、プログラマーは若手の需要が高いです。
若い人材は吸収力が高く、新しい技術への適応力も高さもあります。
新しい技術がどんどん出てきますから、若い方が有利です。
人手不足、そして若手人材の歓迎もあり、未経験からプログラマーになるのはそこまで厳しくはないといえます。
未経験から目指すのは本当に厳しい仕事もありますから、比較すれば、全くの未経験でも就職は目指せる職種です。
プログラマーは学歴不問の職種
プログラマーは学歴不問の仕事です。
それは、現場でどれだけ開発の戦力になるかが大切で、学歴は仕事ができるかどうかには関係無いためです。
IT系の資格を持っていても、実務はちょっと・・・というケースもあります。
実際にプログラマー、エンジニアに開発スキルがあるかどうかが重視されます。
そのため現場で学歴について聞かれることは、ほぼありません。
ただし、会社員として将来的な出世を考えた場合、大手SIerなどだと学歴がないとある一定以上の役職にはなりにくい、といったことは考えられます。
その場合には、転職するかフリーランスのエンジニアとなるかの選択をする必要があるかもしれません。
プログラマーが活躍する領域、職場
プログラマーが活躍するのは、
「Web系」「オープン系」「汎用系」
の3つの領域です。
Web系プログラマー
Web系プログラマーは、どんどん新しい技術が出てきますから新しいことに積極的にチャレンジすることが好きな方、学ぶのが好きな方におすすめです。
PHPやRuby、PythonやJavaなどの言語を学ぶと、転職しやすくなります。
ECサイト、Webサービスを提供する会社での募集が多くあります。
オープン系プログラマー
オープン系プログラマーは既にオープンになっている言語、技術を用いて開発を行います。
JavaやC#などの言語となります。
開発会社の募集も多く見られます。
汎用系プログラマー
汎用系プログラマーは、1つのコンピュータで処理を完結できるシステム開発をすることが多いです。
COBOL、FORTRAN、AS400、RPGなど、用途が限られているとはいえますが、金融系の基幹システムで使用されていることもあり、需要が無くなるとは考えにくいです。
技術者が減っており、開発スキルのある技術者の需要は高いといえます。
高卒で正社員プログラマーに転職する方法
高卒で正社員としてプログラマーになる方法は、
・応募して不採用でも諦めずに転職活動を続ける
・プログラミングスキルを身に付けて、転職活動をする
という2つの方法があります。
不採用でも諦めずにプログラマー求人に応募、転職活動を続ける
企業によってはIT経験が全く無い未経験者を採用して、育てる方針のところもあります。
そうした開発企業へ転職を目指す道もあります。
ただし、未経験から中途採用されることを目指す場合、採用枠が少ないですし第二新卒や、給料など待遇が良いと経験者も求人に応募してくるケースもあります。
そうなると全くの未経験者は不採用になることも多くなってしまいます。
そのため、プログラミングスキルが無い状況からプログラマーとして就職を目指す場合には、
「不採用が続いても諦めずに転職活動を続ける」
ことが必要不可欠となります。
高卒でも可、プログラミングスキルを身に付けて転職活動をする
未経験からプログラマーになるために、転職の成功率を上げられるのが、
「プログラミングスキルを身に付けて、転職活動をする」」
方法です。
今はITエンジニアの人手不足を受けて、様々なプログラミングスクールがあります。
無料、有料のプログラミングスクールがありますので、スクール代金を支払うことができる方は有料のプログラミングスクールで学ぶのがおすすめです。
無料のプログラミングスクール、有料のプログラミングスクールの大きな差は、学ぶことが出来るプログラミング言語の多さ、転職支援のサポートの手厚さです。
遠回りに見えて、近道なのが、プログラミングスクールでプログラミング言語や開発の仕方について学び、転職を目指す方法です。
求人の紹介が受けられるなど転職支援のあるプログラミングスクールが多いですから、成功率の高い方法で高卒で正社員プログラマーを目指すのであれば、プログラミングスクールを利用する方法が一番おすすめといえます。
独学でプログラミングを勉強する方法もありますが、かなりの確率で挫折します・・・
無料で学び転職を目指せるプログラミングスクール
プログラミングスクールには、無料で利用できるところがあります。
ここでご紹介するプログラミングスクールは、無料であっても転職支援もありますので、おすすめです。
ただし、転職先は東京のIT企業となります。
そのため、地方にお住まいの方は上京して働くことが出来る、という方はぜひ検討をおすすめします。
無料のプログラミングスクールでおすすめは、「GEEK JOB」です。
20代の方を対象としているのが「GEEK JOB スピード転職コース」です。
受講料0円!
転職成功率 97.8%!
の実績があります。
・プログラマーコース PHP、Java、Ruby
・インフラエンジニアコース Apache、MySQL、Linux
を学ぶことができます。
現在は、すべてオンラインでの学習/就職支援を実施されていますので、安心して利用することができます。
(最新の実施状況は、GEEK JOB公式サイトでご確認ください)
無料体験がありますので、まずはこちらで体験をされてみてはいかがでしょうか。
⇒ GEEK JOB ITエンジニア スピード転職コース(無料)
有料のプログラミングスクールで学ぶ、未経験から転職する
有料のプログラミングスクールの魅力は、コースが豊富なこと、そして転職支援が手厚いことです。
カリキュラム、スクール代の価格帯も様々ですから、比較されることが重要です。
⇒ 未経験からIT業界へ転職に強い【DMM WEBCAMP】
⇒ 自宅で学べるオンラインのプログラミングスクール【TechAcademy】
などがあります。
TechAcademyは無料体験がありますので、活用してみてはと思います。
プログラミングスクールで開発に必要な言語を身に付けることは、プログラマーになるために非常に大きなアドバンテージになります。
実際、いずれのプログラミングスクールも転職成功率は高いです。
転職支援を受けるためはスクールを卒業しなくてはなりません。
スクールを卒業できるということは、スキルの証明となります。
企業側からすると、採用しやすいというのはありますよね。
それは裏返すと、全くの未経験者はプログラマーになるのは厳しいことを意味しています。
こうしたプログラミングスクールを利用し、プログラミングスキルを身に付けて正社員プログラマーを目指す方法はとてもおすすめです。
IT未経験、知識無しからプログラマーになることは可能です
19歳、20歳前後~20代前半くらいまでは、IT未経験、知識無しの未経験者からであってもプログラマーになることは可能です。
ただし、どの企業に入るかはしっかりと情報収集されることをおすすめします。
SES企業に入社したとしても、その後のスキルアップに積極的に取り組み、ある程度の経験年数で転職を目指すなどするのがオススメです。
IT未経験からであってもSES企業は就職しやすく、ずっと働き続けるのはオススメしませんが、ITエンジニアになる入り口と考えるには良い方法と思います。
SES企業から転職される方も多いです。
その後のキャリアアップは自分次第、ともいえます。
全くのIT未経験は厳しい、高卒でもプログラマーになるには
プログラマー不足もあり、未経験歓迎のプログラマー求人を多くの求人サイトで探すことが可能です。
プログラマーは学歴不問ですから、高卒でも問題無く採用されます。
ただし、未経験者採用はライバルもとても多いです。
求人に多くのライバルが集まることもありますし、第二新卒、経験者も応募していることもあるでしょう。
企業に選考の材料として提出できるアプリやポートフォリオなどがあると有利になります。
全くのIT未経験でプログラマーになることを目指すのも可能ですが、プログラミング言語を学び、スキルを証明できるようにすることも大切といえます。
でご紹介したようなスクールを利用されることも、お考えになってみてください。
また、IT求人の比率が高い就職エージェントなどを活用し、IT業界の求人を探す方法もあります。
こちらもご覧になってみてください。