アルバイトから正社員は難しい?正社員登用は嘘?
アルバイトから正社員 難しい?

アルバイトから正社員になるのは難しいのかな?就職活動に自信が持てなくて・・・就活しないで正社員になれたら良いなと思っているんだけど・・・
アルバイトから正社員になりたい、と正社員登用ありの求人を中心に探している方も多いと思います。
フリーター歴が長くなってくると、就職活動をしても書類選考で落ちることも多いですし、どうしても面接に受からない・・・といった人も多いでしょう。
正社員登用制度があって、アルバイト先でそのまま正社員になれたら就活をしなくて良いので楽と感じますよね。
しかし、アルバイトから正社員になるのは実際は難しいですし、正社員登用を反故にされたケースもあります。
正社員登用は嘘なのでしょうか。
アルバイトから正社員を目指す場合、どの方法を取ると成功率を上げることができるでしょうか。
フリーターから正社員を目指すために成功率の高い仕事探しの方法もご紹介をしています。
この記事の目次
アルバイトから正社員登用のメリット
アルバイトから正社員登用を目指せたら、就職活動をしなくて良いから楽、というのは確かにあります。
正社員登用のメリットは、
- ・就職活動をしなくて良い
- ・職場のことが分かっているので、ミスマッチが少ない
- ・採用選考にあたり、上司のバックアップが得られることがある
などがあります。
アルバイトから正社員になる場合、企業にもよりますが職場での仕事ぶりを評価してくれて正社員登用の試験を受けることを勧められることが多いでしょう。
それまでの仕事を通して、職場の雰囲気、人間関係、正社員になってからの仕事内容なども大体わかっているはずです。
通常の就職活動だと、入社して働き始めなければ分からないことが多いですよね。
実際に働き始めてみて、
「仕事内容が思っていたのと違う・・・試用期間だけどもう辞めたい・・・」
といったことになる可能性もあります。
しかし、現実にはそうメリットばかりではないのが正社員登用の難しいところです。
アルバイトから正社員登用は難しい。就職はどうしたら良い?
アルバイトから正社員登用されたら、しんどい就職活動をしなくて良いですよね。
でも、現実的にはアルバイトから正社員登用を狙うのは、あまりおすすめできないのです。
アルバイトから正社員になるのは、思っている以上に難しいですし、正社員になるまで1年、2年、3年と長い期間が必要になることもあります。
上司がアルバイトから正社員になれるから、という話の裏には、
「仕事に慣れたアルバイトに辞められたら困る」
といったことがある・・・というケースもあるんです。
つまり「正社員になれる」ことを期待させておいて、いつまで経っても正社員になれない、といった可能性もあります。
本当に正社員登用の予定があったけれど、経営環境が悪化してむしろリストラされた、ということもあり得ない話ではありません。
人件費をカットしやすいのは、非正規雇用であるアルバイトなのです。
正社員登用をあまり期待してはいけない理由として、アルバイトとして働いている中でも、ごく一部の人しか正社員になれない、ということがあります。
「正社員にならないか?」
という声が掛かるのを期待してアルバイトを頑張っている間に、正社員として転職が無理な年齢になってしまう、といったことがないようにする必要があります。
アルバイトから正規雇用を期待できるかを見分けるには
正社員登用を期待する場合、以下の点に注意して情報を得ると良いです。
- ・求人に正社員登用ありと明記されている
- ・実査に正社員登用制度で正社員になった人がいる
実際に正社員登用された人材がいるかどうかは、バイトの面接のときに確認しておくと良いです。
バイトとして入社してから店長などに質問して確認するのでも良いですが、その場合、実は正社員登用された人がほとんどいないことが分かったら。
正社員登用が目的であれば、早めにアルバイトを辞めて違う求人を探す方が良いでしょう。
正社員として就職しやすい貴重な若さを失うことにもなりかねません。
アルバイトから正社員になるための就職活動
フリーターを脱出して正社員を目指す場合、正社員登用に期待をするよりも直接、正社員になることを目指すことをおすすめします。
アルバイトをしていて1歳、2歳と年齢が上がってしまう。
今の年齢にもよりますが、アルバイトをしている間に30歳になったり、35歳を超えたりといった場合、正社員として就職や転職する難易度がグッと上がります。
早く正社員として就職した方が、昇給もありますし賞与(ボーナス)も期待できる企業が多いでしょう。
つまり、稼げる生涯賃金が高くなります。
アルバイト歴が既に長くなってしまっている・・・という方もいらっしゃるかもしれません。
30代になっているフリーターの方もいるかもしれません。
そうした方でも利用できる就職エージェントがあります。
フリーターから正社員への就職成功率が高い、おすすめの就職エージェントをピックアップしてご紹介します。
正社員を目指している方は、こうした就職エージェントをぜひ活用してみてください。
2週間前後で内定獲得する方も多いです。
フリーターの正社員就職に強いエージェント
20代の若者の就職支援に特化した就職エージェントをご紹介します。
中には30代半ばまで利用可能な就職エージェントもありますので、30歳を超えているフリーターの方もぜひ活用して、正社員就職を目指してください。
第二新卒エージェントneo
フリーター、既卒、ニートといった方の就職支援に実績が豊富なエージェントが第二新卒エージェントneoです。
20代向けのエージェントとなります。
カウンセリングに力を入れており、初回に1時間半~2時間ほど時間を取り、しっかりと求職者の話を聞くようにしているということです。
サポートは、1人あたり平均8時間。
就活アドバイザーのサポートの丁寧さは口コミでも評価が高いものが多いです。
第二新卒エージェントneoが取り扱っている求人は、営業、事務、販売、製造、IT系などの割合が多いです。
UZUZ(ウズキャリ)
ウズキャリは第二新卒や既卒、ニート、フリーターなどの20代に向けた、就職・転職支援サービスです。
UZUZが運営しています。
サポートの手厚さが最大の特徴です。
1人あたり平均20時間のサポート時間は、他社と比べて非常に長いです。
早く求人を紹介してもらい、就活を進めたい人にとってはまだるっこしい、と感じるケースも。
しかし手厚いサポートをしてもらいたいフリーターやニートの方には、好評です。
求人の割合がIT系、インフラ系が多めです。
他は営業職となります。
今は状況が違うかもしれませんが、上記の職種以外を希望される方は他のエージェントを中心に求職活動をした方が良いかもしれません。
手厚いサポートを求めるフリーターの方におすすめの就職エージェントです。
DYM就職

DYM転職は、既卒や第二新卒、フリーター、ニートの方向けエージェントです。
35歳までの方が利用できます。
扱っている求人は全て正社員求人です。
派遣社員や契約社員といった求人を避けて紹介して欲しいフリーターやニートの方にDYM就職はおすすめです。
選考のスピード感も早く、短期間(1週間~2週間)で内定獲得される方も多いです。
紹介可能な業種・職種が広めということも、おすすめのポイントです。
35歳までの方が利用できますが、年齢が上がるにつれて紹介可能な求人が減ってはしまいます。
就職エージェントを利用されるのであれば、思い立ったが吉日です。
今日が一番若いですから、迷っているうちに1歳年を取ってしまった・・・といったことがないようにしたいものです。
就職shop

就職shopはリクルートが運営する20代向け転職エージェントです。
第二新卒、既卒、フリーター、ニートといった方の就職支援に特化しています。
登録企業数が業界トップクラスに多いことが魅力です。
幅広い職種の求人を取り扱っているため、仕事を限定せずに探してみたい方におすすめです。
他のエージェントで紹介される求人が営業ばかり、ITばかりで困った経験がある方は、就職shopに就職相談をされると良いでしょう。
利用者数も10万人を突破。
非常に多くの方が就職shopを利用しています。
就職shopの大きな特徴は、書類選考なしで面接に進めるということ。
フリーター歴、ニート歴が長い方は書類選考で落ちることが多いですから、書類選考なしはメリットだと言えるでしょう。
就職Shopは、全国の首都圏・関西圏など主要都市に店舗展開をしています。
関東・関西で転職を目指す方におすすめのエージェントです。
ハタラクティブ

ハタラクティブは20代向け、正社員就職を目指す既卒、フリーター、ニート、そして経歴の浅い第二新卒の方の転職支援に特化したエージェントです。
未経験歓迎の求人が多数、比較的、幅広い職種の求人を取り扱っています。
学歴で足切りをしないエージェントです。
中卒以上の方から利用が可能です。
最短2週間で内定獲得する方もいます。
フリーター期間が長い方もハタラクティブを利用して正社員就職に成功した方が多数いらっしゃいます。
公式サイトにアルバイトから正社員就職に成功した方の体験談が多く掲載されています。
ご覧になってみてください。
アルバイト期間が長い人は、内定率の高い就活をすることが重要
高校や大学を卒業してから、気が付けばアルバイト期間が長くなっていた、という方も多いかと思います。
大学中退、専門学校や短大中退した後、アルバイト期間が2年、3年と長くなっている方もいるかもしれません。
バイト歴が長くなってくると、就職成功率は下がってきます。
1年以上になると、5割近くまで就職成功率が下がるとも言われます。
就職活動をする場合には、諦めないことも大切なのですが内定率が高い就活方法を選んで仕事探しをすることもとても大切です。
アルバイトから正社員登用も一つの方法ですが、先ほども記事中で触れましたが、正社員になれる保証はありません。
アルバイト歴がさらに長くなって、結局、正社員になれずにまた違うアルバイト先を探す、といった結末を迎える可能性もあります。
そうしたことを考えると、正社員登用に期待をするよりも、自ら就活をして未来を切り開く方が良いと思いますが、どうでしょうか?
内定率の高い就活方法というと、やはり就職エージェントを利用した方法です。
内定率80%以上のエージェントも複数あります。
未経験者歓迎の求人を中心に取り扱っているため、内定率が高いのです。
ぜひ活用してみてください。
などは手厚いサポートもあり、評判の良いエージェントの一つです。
アルバイトから正社員になるメリット・デメリット
アルバイトから正社員になるメリット・デメリットをご紹介します。
これから先の人生を考えた場合メリットしかないと思います。
40代、50代でフリーターといったことになると、末路が心配です。
20代、30代はまだ正社員就職しやすいです。
正社員になるメリット
アルバイトから正社員になるメリットをご紹介します。
・収入が安定する
・福利厚生、手当がある
・社会的信用を得やすい
・社会保険に加入できる
・アルバイトと比べて生涯賃金が高くなる
・キャリアアップを目指せる
といったことなどが挙げられます。
正社員になるデメリット
アルバイトから正社員になるデメリットをご紹介します。
・アルバイトと比べて仕事の責任が重い
・長時間労働になる可能性がある
・転勤の可能性(企業による)
正社員はアルバイトと比較して、責任の重さが違います。
だからこそ、給料が高いともいえるのですが、その分仕事について努力が必要になります。
また試用期間もありますので、そこであまりに使えないと判断されると正社員になれないこともあります。
(滅多にないとは言えますが)
とはいえ、一生フリーターで生活することと比べてデメリットは大したことないといえるのではないでしょうか。
早くキャリアをスタートすることで、生涯賃金が増えますし、キャリアを積んで将来的に転職を目指すこともしやすくなります。
ずっとフリーターで良い、という方はいないと思います。
いずれは正社員として働くことをお考えであれば、就職しやすい年齢の間に就職活動をスタートされることをおすすめします。
アルバイトから正社員になれなかった場合
正社員登用を期待していたのに、無理だと分かった時。
または、次回の機会を待って欲しいと言われた時。
早めに見切りをつけて、就職活動に切り替えた方が良いかもしれません。
次の機会があっても、確実に正社員登用される保証はありません。
1年はあっという間に過ぎてしまいます。
1歳年齢があがると、フリーターの就職成功率はどんどん下がってしまうのです。
気づけば20代後半、そして30代、30代後半・・・といったことにもなりかねません。
アルバイトから正社員登用の期待が外れてしまった場合、正社員になれなかったら、できれば早めに就職活動をスタートすることをおすすめしたいです。
内定率の高い、
⇒ ハタラクティブ
などを利用される方法をオススメしています。
30歳を超えている方は、
⇒ DYM就職
の利用がおすすめです。
35歳までの方が利用できます。
こうした就職エージェントを利用することで、自力での就活よりも高い就職成功率で仕事探しをすることができます。
アルバイトから正社員を目指す理由が重要
アルバイト先の会社で正社員を目指す場合であっても、
「なぜその会社で正社員になることを目指すのか」
といった理由が重要になります。
たとえバイト先の上司から「正社員にならないか?」と誘われたにしても、面接では正社員を目指す理由は質問されるでしょう。
もし誘ってくれた上司以外の面接官であれば、正社員を志望する理由を重視する可能性は高いです。
アルバイトと正社員では責任の重さが違いますから、気楽に正社員を目指す人材は落とす可能性があります。
必ずバイトから正社員登用して貰えるという保証はありません。
しっかりと志望動機、自己PRを準備して面接に臨むようにしましょう。
職歴なし、フリーターを脱出して正社員になるチャンスと感じているのであれば、なおさら準備を丁寧に行いたいですね。
直属の上司に選考の様子、どういった準備をすると良いか、など質問してみましょう。
少しでも若い年齢の間にアルバイトから正社員を目指すことが大事
正社員登用制度には、正社員になる前に職場の雰囲気が分かる、仕事内容が分かる、といったメリットがある一方で、何年経っても正社員になれずにアルバイト歴が長くなる、といった可能性もあります。
就活をしなくて済む、といったことに惹かれる方もいるかもしれませんが、若い貴重な時期を無駄にする可能性が高いのです。
20代なら諦めずに就職活動をすれば、まず正社員になれない、といったことは無いでしょう。
特に今回ご紹介した就職エージェントを利用した方法であれば、全く内定が貰えないといったことはないと思います。
複数のエージェントを利用することもポイントです。
もちろん無理に入社したくない会社の内定に応じる必要はありません。
そのためにも、複数のエージェントを利用して多くの求人情報を得て会社を比較することが重要です。
少しでも若い年齢の間にアルバイトから正社員を目指されることをおすすめします。
アルバイトから正社員は難しい?正社員登用は嘘?まとめ
アルバイトから正社員は難しい?ということを中心として、就職活動の方法、おすすめのエージェントについてご紹介しました。
20代なら職歴なしでも正社員として中途採用してくれる企業を探すことは可能です。
30代前半もまだまだ内定を目指すことが出来ます。
それ以上の年齢になると、民間の就職エージェントでは利用できるところがほとんどないのが現状です。
40代以上はハローワークを中心に就職活動をすることになります。
ハローワークは求人の質も良いとはいえず、ブラック企業も散見されるなど、就活にはあまりおすすめできない求人媒体と言えます。
もちろん中には、ホワイト企業もありますが見分けるのは至難の業です。
就職エージェントは基本的に、ブラック企業は除外して紹介をしてくれます。
早期退職されては困るためです。
アルバイトから正社員を目指す方法として、ご紹介したような就職エージェントをぜひ活用してみてください。