短大中退は就職できない?短大の中退歴が不利にならない就職活動
短大中退は就職できない?
短大は就職できない、不利と言われます。
実際、大卒と比較をすると就職に不利な場面があるのは事実です。
しかし短大卒でも就職はできます。
問題は短大中退の場合です。
短大を辞めたいけれど・・・短大中退すると就職できない?就活が難しい?
短大中退理由も人それぞれ、どうしても短大を辞めざるを得ない場合もあると思うのですが、気になるのは短大中退後の就職、という方は多いのではないでしょうか。
短大中退した後、一番避けたいのは「やりたい仕事がないから、なんとなくフリーターになる」ことです。
20代の間はアルバイト探しにも困ることは、ほとんど無いと思います。
フリーターとして高時給のアルバイト、シフトを多く入れたりバイトを掛け持ちしたりすれば、ひとり暮らしでも十分なだけの月収を得ることはできますね。
そのため、短大中退してからなんとなくフリーターを続けてしまう・・・
しかしフリーター期間が長くなると就職率が下がりますし、30代で収入を比較すると、フリーターと正社員では給与の差はハッキリと出てきます。
短大中退でも正社員に就職することはできます。
この記事では、短大中退した後に内定率の高い就職活動をするための方法についてご紹介しています。
この記事の目次
短大中退後、フリーターになるのは避けたい・・・
短大中退後、フリーターになると正社員になるのが時間と共に難しくなっていきます。
以下は、労働政策研究・研修機構の「中途退学後の職業キャリア」調査からの資料となりますが、フリーター期間が長くなると正社員就職率が下がることが分かります。
資料:労働政策研究・研修機構の「中途退学後の職業キャリア」調査
フリーター期間が長くなる、ということは年齢も上がるということになりますね。
短大中退後は19歳、20歳の方が多いと思いますが、フリーターやニート歴が長くなり、20代後半、30代になると、どんどん就職は難しくなっていきます。
3年後は40%を切り、5年後は約20%となります。
正社員になるのであれば、早い時期に就活をスタートすることは大切です。
就職できないことも?短大中退した後正社員になれないケース
短大中退していても正社員になることはできます。
実際、多くの人が短大中退した後に就職して活躍されていますからね。
就職できない、ということはありません。
しかし、短大中退後に就職できないケースもあります。
それは、短大中退後の空白期間が長くなりすぎるケースです。
特にアルバイトもせずに30代を迎えてしまうと、書類選考に通ることも非常に難しくなってくるでしょう。
フリーターもスキルが身に付かないため、就活は厳しくなります。
短大を中退し、長く空白期間とともに30代を迎えてしまうと、フリーターやニートとしての末路も見えてきてしまいます。
いずれは正社員として就職して働くことを考えているのでしたら、早い時期に就活を始めるのがおすすめです。
年齢は1歳でも若い方が、応募できる未経験歓迎の正社員求人は増えますからね。
短大中退することが決まっているのであれば、中退前から就活をすることもできますから、できるだけ早い時期に就活をスタートされることをおすすめします。
短大中退、就活を始める時期はすぐが有利
短大中退後、就活せずにフリーター、ニートになる方も多いかもしれません。
しかし、これまで見てきたように、正社員になるのであれば短大中退してすぐに就活をスタートした方が書類選考も通過しやすいですし、面接も突破しやすいです。
もちろん、就活をするにあたり以下の準備は大切です。
・自己分析
・企業研究、企業研究
・求人探し
・応募書類
・志望動機、自己PRの作成
・面接対策
ブランク期間が長くなると、正社員就職が難しくなってきます。
ニート歴があると、なおさら就活は厳しいです。
採用担当者は就労意欲を重視しますし、何より空白期間が長い人は避ける傾向が強いです。
ずっと働かずに生活できるだけの資産がある方も滅多にいないでしょう。
生きていくためにいずれは正社員として就職しなくてはならない、のであれば・・・正社員就職しやすい、短大中退直後から就活をスタートすることが有利になります。
「短大中退だから就職できない」ことはありません
何度も繰り返しているのですが、短大中退だから就職できないことはありません。
企業の中には、学歴不問で中途採用を行っている企業もあります。
そこで求められている人材は、企業に貢献できる人です。
求人に応募して、書類選考が通過したら、内定が出る可能性は十分にあります。
面接に呼ばれる、ということは企業はあなたを採用する気がある、ということです。
採用担当者があなたの履歴書や職務経歴書を見て、書類選考を通過させたのは、人柄などを実際に見て問題が無ければ採用しても良い、と考えているためです。
面接担当するのは現場のリーダーや経営層です。
全ての応募者に全て会っている暇はありません。
書類選考に通過した、ということは採用される可能性があるということになりますから、しっかりと面接対策をして面接本番に臨みたいですね。
短大中退でも関係無い!企業が採用したい人とは?
短大中退の場合、最終学歴は高卒となる方が多いと思います。
学歴不問で人材採用をしている企業も多いです。
ですから、学歴で不利にならない就活は十分に可能です。
大企業や上場企業などへの就職を狙う場合には、学歴で弾かれる可能性はありますが、地元の優良企業などを狙う場合には、高卒でも十分に採用される可能性はあります。
企業が採用したいのは、企業が行っている事業、仕事にしっかりと貢献してくれる人です。
短大中退後の就活ですから、社会人未経験。
そうした未経験者に企業が求めるのは、伸びしろです。
・素直さ
・積極性
・どんな社会人として活躍したいか
・長く働きたい
・コミュニケーション能力
・忍耐力
・志望動機
といった部分をしっかりとアピールすることができれば、ポテンシャル、伸びしろを期待してもらい、中途採用される可能性は十分ありますよ。
もし、面接する側だったら・・・という考え方で受け答えを対策することも大切です。
短大中退者の就職活動の仕方
短大中退した後、正社員を目指しての就職活動の仕方としては、次のようなものがあります。
・求人サイトの利用
・ハローワークの利用
・公共の就職支援の利用
・民間の就職支援の利用
・アルバイトからの正社員登用
・紹介予定派遣
などです。
就職活動ってやっぱり大変です。
お見送りも多いですからね、その度にモチベーションを上げることが必要になってもきます。
そのため、正社員になるのにハードルが低そうな、
・アルバイトからの正社員登用
・紹介予定派遣
を選ぼうかな・・・という方もいるかもしれません。
しかし、この方法はあまりオススメできません。
アルバイトや派遣社員から正社員登用を目指すのはアリ?
短大に在学中から続けているアルバイト、短大を中退しても生活費を稼がないといけないし続けている、という方も多いと思います。
就職活動も資金が必要ですからね。
正社員になる方法として、
・アルバイトから正社員登用
・派遣社員から正社員登用
を目指す方法もあります。
上記の方法で正社員登用を目指す就活方法は、考え方によってはミスマッチが無く理想的に思えるかもしれません。
アルバイトや派遣として実際に働いていて、職場の様子も分かっています。
その上で働き振りを認められて正社員になる、双方理解して正社員になりますからミスマッチはほぼ発生しません。
必ず正社員登用される保証が無い、というリスク
しかし、問題はアルバイトや派遣社員からでは、正社員登用される保証がない、ということです。
これは正社員登用ありのアルバイト採用、紹介予定派遣で入社した場合でも同様です。
「絶対に正社員登用します」という前提で入社できることは滅多にないはずです。
企業があなたをアルバイト、派遣社員として働いている期間中、正社員にするかどうかの判断をするにしても、仕事振りが認められない可能性もあります。
社風に合わない、といった判断で正社員登用されないケースもあります。
また、期間中に企業の経営状況が悪化し、正社員登用が無理となるケースもあるでしょう。
特に今の状況下は誰にとっても想像できない状況でしたし、企業も一気に経営状況が悪化、内定取り消しも問題となるくらいです。
短大中退など学校中退者の就活にも大きな影響を与えています。
アルバイトや派遣社員から正社員登用を目指すことは、確実性が無いため、あまりオススメできません。
正社員を目指すのであれば、しっかりと就活に取り組み、内定獲得を目指すことをおすすめします。
短大中退後の就職、どこの会社でも良いからはNG
短大中退した後、就職先を探すときに「どこの会社でも良いから働ければいい」という考え方はやめましょう。
どんな仕事でも良いから就職出来たら良いかな、といったことでは短期離職してしまう可能性が高くなります。
良い会社と出会える可能性が無いわけではありませんが、可能性は低いでしょう。
働き始めて、
「やっぱり違う・・・やりたい仕事では全然ない」
「小さな会社で社長がワンマン過ぎて無理」
「若者は私一人。人間関係がキツイ・・・」
短大中退しているからといっても、就職が無理なわけではありません。
未経験歓迎の求人も10代20代は多く見つかります。
事務職の仕事もありますし、ITエンジニアも目指すことが出来ます。
販売・接客の仕事も多数の正社員求人があります。
年齢的には、様々な可能性を求めて就職活動ができる年代です。
そうしたチャンスに満ち溢れた年齢の時に、
「就職できればどこでも良い」
といった考え方はもったいないです。
しっかりと自己分析を行い、企業研究をし、自分に合っている仕事、向いている仕事、興味のある仕事を選んで就職活動をされることをおすすめします。
短大中退者の就活の仕方、ポイント
短大を中退した後、進路として就職を考えるのであれば、就活の仕方は選ぶべきだといえます。
手当たり次第に未経験歓迎の正社員求人に応募をしても、何かしらの会社から内定を貰える年齢ではあります。
人手不足に悩む会社は多く、20代前半は特に未経験でも歓迎、中途採用されやすい年代です。
しかし、自分に合った仕事、長く働いてキャリアを積んでいきたいと考えるのであれば、自分に適した正社員就職を目指すことが必要になります。
短大中退後、正社員就職を成功させるには、どういったポイントに気を付けて就活を進めていくとよいかをご紹介します。
自己分析を行う
就職活動をするにしても、
まずは自分がどういった仕事に向いているのか、どんな仕事をしたいのか、
といったことを知ることが必要です。
「この仕事給料が高いから応募しよう、なんとなく面白そうだから応募しよう」
といったことを入り口としてもし就職した場合、仕事が長続きしない可能性があります。
就職した後、キャリアを積み重ねることです。
少なくとも、2年以上は勤務することがその後の転職では大切だといえるでしょう。
1年未満の短期離職は、その後の転職活動でも厳しい評価を受けやすいです。
どんな仕事に就きたいかを考えてみる
自己分析を行った後、もしくは並行して考えてみても良いのですが、どんな仕事に就きたいかを考えてみてください。
業界
職種
仕事内容
給料
残業時間
休日数
勤務体系
将来のキャリア
など、を考えていきます。
将来どんな風に働いていたいか、といったこともできれば考えるのがおすすめです。
働ければどこでもいい、とにかく無職、ニートを脱出したい、といった考えで就職をしてしまうと長続きしない恐れがあります。
就職エージェントを利用した就活の仕方
短大中退後の就活の仕方として、就職エージェントを利用する方法をおすすめしています。
内定獲得するためのサポートがあるのが一番の理由です。
短大中退した方は就職活動を一人ですることになります。
家族に相談してもなかなか思ったようにサポートしてもらえることもないでしょうし、身近な人の場合、アドバイスをうるさく感じてしまうものです。
就職エージェントには、あなたのように短大中退や大学中退、専門学校中退といった若者の就職支援を行っているところがあります。
応募書類の書き方、面接対策などのアドバイスを貰えますし、未経験OKの正社員求人を紹介してくれることも大きな特徴です。
内定率も自力での就活よりも高いことも、利用するメリットです。
例えば、中退者にもおすすめ就職サイトでご紹介しているような、エージェントが該当します。
コンサルタントの中には、中退経験者や早期退職経験者などもいるため、就職の悩みに共感して貰いやすいケースもあります。
ぜひ活用してみてください。
求人サイトを利用して就活
短大中退後の就職活動の方法として、多くの方が利用すると思うのが求人サイトです。
求人サイトでは数万件、数十万件の求人を掲載しているものもあり、手軽に多くの求人情報を得ることができます。
隙間時間にも手軽に求人をチェックできるのはメリットですよね。
ただし、短大中退者歓迎、といった求人は載っていないため応募しやすい求人を探すのに時間がかかります。
・未経験可の求人
・高卒以上
といった条件で求人を探して応募をすることになります。
求人サイトも確かに便利ですから、就職エージェントと並行して利用することをおすすめします。
短大中退、その後どうしたらいい?
短大を中退したその後、就職を目指すのであれば、
「すぐに行動する」
ことをおすすめします。
職歴なし、社会人未経験からの就職、学校を中退した後の就職はブランク期間を短くすることが大切です。
1歳でも若いうちに就職活動をすることで、職歴なしでも就職に成功しやすくなります。
年齢が最も重要なのです。
社会人未経験で就職を目指すとき、年齢の区切りがあります。
それが、29歳、34歳、39歳です。
まだまだ先、と思っていても29歳は意外と早くきます。
20代前半のうちは未経験の就活も内定は貰いやすいです。
企業はポテンシャルを買って採用してくれるケースが多いためです。
しかし、年齢が上がると次第に即戦力であることを求められるようになります。
1歳でも若いあいだに就職活動をすることがとても大切です。
過ぎた時間は戻すことはできません。
短大中退後、就職を考えるのであれば早く行動することが大切です。
行動といってもまずは求人サイトに登録して情報を得てみる、就職エージェントに相談してみる、といったことから始めてみてください。
短大中退後の就活、内定率の高い就職活動がおすすめ
大学中退後の就活は、内定率の高い就職活動をすることをおすすめします。
その方法として、サポート付の就活の仕方をおすすめしています。
次のページでは短大中退後、最終学歴が高卒でも不利にならない就職活動ができる就職サイトをご紹介しています。
中には無料で手厚い就職のための研修を受けられる就職支援もあります。
短大中退後の就活に不安がある方は多いと思います。
こうした就職支援を利用することで、短大中退者、フリーターから正社員就職を目指すためのノウハウ、実績のある担当者からのサポートを受けることができます。
内定獲得のためにサポートしてもらえますから、不安や悩みを軽減して就活に取り組むことができるようになりますよ。